月別アーカイブ: 2021年4月

竹島 宗像 信子

 宗像 信子
(開運道芸術部門顧問、咸臨丸子孫の会幹事)

竹島

ホテルの真ん前に竹島があります。
公式HPには
蒲郡のシンボル「竹島」は、三河湾にぽっかり浮かぶ、周囲約680メートル、面積約1万9000平方メートルのかわいらしい小島です。岸からの距離は約400メートルで、竹島橋で結ばれており、歩いて渡ることができます。
そんな小さな島ながら、これまでの調査で65科238種の高等植物の自生が確認されており、島そのものが国の天然記念物に指定されています。自然そのままの姿が残る道や岩場をたどれば、約30分で島の外周をぐるっと1周できます。島の中央にある「八百富神社」は、開運・安産・縁結びの神様を祀る「日本七弁財天」のひとつとしても知られています。
また竹島海岸は日の出の絶景スポットとしても有名で毎年初詣と初日の出を楽しみに多くの人が訪れています。
と説明されています。

私達も大きな鳥居をくぐって竹島橋を渡って竹島に行きました。
かなり階段を上り八百富神社にたどり着きました。本当に小さな島ですがいろいろな神様が祀られていました。
その一つに市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が祀られている竹島弁天がありました。開運の神で、縁結び安産の神でもあとの看板がありました。
この市杵島姫命は古事記にもでている宗像三女神の一人です。こんなところでお会いできるとはびっくりでした。
本当にかわいらしい島で、一回りしましたが絶景だらけでした。
帰りに橋を渡っていたら目の前に蒲郡クラシックホテルの美しい姿が見えました。
初めて訪ねた蒲郡でしたがいいところでした。
ホテルに温泉がなかったことがたった一つの残念なところでした。

—————–

 


蒲郡クラシックホテル

 

 宗像 信子
(開運道芸術部門顧問、咸臨丸子孫の会幹事)

蒲郡クラシックホテル

今回の旅行はこの蒲郡クラシックホテルに泊まるという事から始まりました。
ただ蒲郡の往復だけではもったいないと思ったので、名古屋の明治村、名古屋城、徳川美術館をくっつけて2泊3日の旅行にしました。
あこがれていたそのままのホテルでした。
明治45年に「料理旅館常盤館」として創業。その後は戦争を経て経営母体はいろいろ変わりましたが、平成24年に蒲郡クラシックホテルと名称変更しました。
菊池寛は「火華」の中に
 『蒲郡の淋しい駅、あの駅を通り過ぎる旅客の誰が、この淋しい街の海岸にこれほどの壮麗な旅館のあることを思い浮かべるだろう』

 池波正太郎はエッセイ「よい匂いのする一夜」に
  『まだ新幹線が出来る前の東海道線で西にむかうとき、列車が豊橋を過ぎて間もなく、左側の車窓も、小高い丘の松林から緑色の屋根の古風なホテルの背面が望まれ、それを眺めながら、そう思いもし、また、などか、その思いを実行に移した私だった。』

他にも三島由紀夫も「宴のあと」、与謝野晶子の「歌集」、志賀直哉のハガキに、川端康成の「旅への誘い―新女苑連載」「驢馬に載る妻」などにこのホテルのことが書かれています。

私も文才があればこのホテルのすばらしさを書けたのですが、ただただとっても素晴らしいホテルと風景だったとしか書けません。

 

 


蒲郡の夜景

 宗像 信子
(開運道芸術部門顧問、咸臨丸子孫の会幹事)

  蒲郡の夜景

夕方名古屋を出発して在来線の東海道線で蒲郡に向かいました。
蒲郡クラシックホテルを予約していて、そのホテルに泊まることを楽しみにしておりました。
蒲郡駅に下り立ったら、駅前にクシーがいませんでした。待っても来ないのでバスで行けないかとバスターミナルらしきところに行き、そこにいらした方にホテルの近くまでいくバスをお聞きして乗りました。
バス停からはかなり坂を登るとホテルがあるそうです。
見上げて見るとたしかに森のような山の中腹に緑の屋根の素敵な建物が見えました。
チェックインしてお部屋に入ると海に面した素敵なお部屋でした。
さっそくホテル内を探検、するとメインダイニングでハッピーアワーをやっているではないですか?
目の前には竹島が見えるというロケーションでビールを飲みながら至福の時を過ごしました。
そこでまたまた夕陽が知多半島の山のところに沈むという素晴らしい風景を楽しむことができました。
夜になると竹島にわたる橋がライトアップされていてこれもまた幻想的で素晴らしかったです。


徳川美術館特別企画展「雛まつり」


宗像 信子

(開運道芸術部門顧問、咸臨丸子孫の会幹事)

徳川美術館特別企画展「雛まつり」

徳川美術館 ひな祭り に対する画像結果金の鯱と名古屋城の見学の後は徳川美術館に行きました。
尾張徳川家のお雛様を企画展示しているということなので、こちらも楽しみにいたしておりました。
さすが徳川御三家筆頭の尾張家、特別展示のお雛様だけではなく、御秘本「張州雑師志」や他の国宝級の所蔵品も展示されていました。
この徳川美術館は1935年に開設されています。
収蔵品は駿府御分物(徳川家康の遺品)など尾張徳川家伝来の大名道具や他の大名家の売立てでの購入品、名古屋の豪商らからの寄贈品などを所蔵。
2019年現在で、国宝9件、重要文化財59件を収蔵する。
有名なところでは国宝・源氏物語絵巻のほか、西行物語絵巻、豊国祭図屏風、「初音の調度」などが」ありました。
展示されていたお雛様は矩姫(1831-1902 福島・二本松の大名丹羽長富の三女)が所持していたお品です。尾張徳川家14代慶勝に数え19歳でお嫁入されています。
どれも豪華絢爛でした。
またその後の19代、20代、21代藩主の奥方さまのお雛さまも展示されていました。
お人形の素晴らしいだけではなく、お道具もすべてにも葵の御紋がついており、昔の職人さんたちの素晴らしい芸術作品だと思いました。
こうした美術館で大切に保存されているということは日本の宝ですね。
毎年この時期にだけの公開のようです。
もし名古屋にいかれることがありましたら、この時期に予定を合わせていらっしゃいませんか?
一見の価値があると思います。

  ーーーーーー

 元家事調停委員、面会支援員、開運道顧問 
 宗像信子の
「家庭問題よろず相談室(秘密厳守)」
 この度、長年の経験を生かして「家庭問題専門の「相談室」を開きました。
 私は長年、家庭裁判所の家事調停委員を務めてまいりました。
 あらゆる家庭内、親族間での悩みお困りごとの相談に応じます。
 もちろん秘密厳守、相談場所は「開運道の築地サロン」です。
  下記の要領でご予約をお受けいたします。

     ーーーーー

 相談日・金、土、日、祭日、第1,3木曜可。
 時間・10時~20時内で相談に応じます。
女性限定・1時間1万円(税別)・完全予約制
問い合わせ&予約
 aloha-nobuko4913@docomo.ne.jp
相談室
開運道サロン:東京都中央区築地2-14-6 キャメル築地1304号
地下鉄日比谷線築地駅2番出口1分
築地本願寺正門の真正面の喫茶店「築地テラス」のあるビル・キャメル築地
喫茶店右横正面玄関で、1304-呼び出し、とプッシュ。
ドアーが開いたらエレベーターで13階奥の本願寺側・「開運道サロン」へ。
お待ちいたしております。

 ーーーーーーーーーーーーーーーー