月別アーカイブ: 2010年7月

女性のための開運講座ー22&新撰組


 梅雨の猛威がまだ続いています。
 今回の大雨で被害に遭われました方に慎んで御見舞
申し上げます。いくら天災とはいえ、自然の猛威に成
す術がないとは人類も哀れです。
 災害予防にはかなりの予算を割いていますが、科学
の力は及ばないのですね。
 人の寿命は毎年伸びるのに自殺や災害や交通事故死、
これは一向に減りません。
 なんとかしてくれえ!
 この思いが天には届かないのが残念です。

 さて、いよいよ近いうちにホームページで「新撰組」
を連載します。新撰組ファンの方、アンチ新撰組の方、
どちらも是非ご覧下さい。
 私は新撰組副長・土方歳三ファンです。しかし、それ
に偏ることなく公平な目線で幕末の大きな時代のうねり
を書き残すつもりです。そのためには、私が仕組んだ罠
に落ちないように眉に唾をつけて、冷静に読み進んでく
ださい。いつか、私の描く土方歳三像が理解出来ると思
います。
 ところで、多摩の農民剣法で鍛えた近藤勇、土方歳三、
沖田惣司、井上源三郎はの天然理心流が、将軍警護の浪
士隊に参加したときの支度金は10両です。幕府では一
人50両で50人を募集、予算は2,500両でしたが、
江戸中の無頼浪人などを含めて250人も集まったため
一人10両になってしまったのです。
 当時の江戸時代の物価はどうだったのでしょうか?
  よく金1両は、現在の貨幣価値に換算して幾らか? 
 という疑問がありますね。
 これが厄介なことに貨幣価値の変動で1両6万円から
10万円ぐらいの差はありますから、なかなか面倒なの
です。ここでは、間をとって1両8万円として考えてみ
ましょう。それで計算しますと、下記のようになります。

1両=4分。1分=4朱。1両=16朱。
1両=4分=16朱=4貫=4000文=80000円
1分=4朱=1貫=1000文=20000円
1朱=250文=5000円
5文=100円
1文=20円

 まず、米相場というものがあります。
 銭100文で買える米の量を、百相場と呼びます。
 江戸初期には100文で3升(4.5キロ)買えたの
が、1升、9合、8合と徐々に価値が下がり、飢饉のと
きは銭100文で米4合、江戸末期には平常でも2合し
か買えないことになりました。
 維新直前の江戸の町の不安な社会が目に浮かびますね。

 さて、1両8万円で江戸時代の物価を見てみましょう。

  二八蕎麦・16文=320円
  天ぷら蕎麦・32文=640円
  握り鮨1巻・8文=160円
  おでん1串・4文=100円
  鰻丼1杯・100文=2000円
  串団子1串・4文=80円
  桜餅1つ・4文=80円
  炒り豆1袋・4文=80円
  甘酒1杯・8文=160円
  しるこ1杯・4文=80円
  酒(上物)1合・40文=800円
  旅籠宿代1人・200文=4000円
  川の渡し銭1人・90文=1800円
  江戸ー伊勢参り旅費・4両=32万円
  名主月給・8両=64万円
  大工(1日)・540文=10800円
  手間職人(月)・5貫=5000文=10万円
  内職(月)・200文=4000円
  裏店長屋家賃(月)・1貫=1000文=2万円
  棟割長屋家賃(月)・500文=2朱=1万円
  米1升・100文=2000円
  醤油1升・188文=3760円
  酒1升(並)・248文=4960円
  練馬大根・8文=160円
  蝋燭百匁1本・200文=4000円
  銭湯・10文=200円
  髪結(大人)・32文=640円
  髪結(子供)・24文=480円
  あんま・64文=1280円

 近藤勇は新撰組の局長になると、京都島原で豪遊します。
もっとも、池田屋事件の報奨金が会津藩と幕府から1千百
両も集まって、近藤局長は30両(240万円)ですから
多少の贅沢は出来ますね。
 当時の島原の大夫の揚げ代相場は、1両(8万円)から
10両(80万円)と相場はあってないようなものでした。
 近藤勇は当時全盛の深雪大夫を身請けして妾として囲う
のですから湯水のごとく金を使ったのは間違いありません。
 ただし、噂によると大坂今橋の豪商・鴻池善左衛門のツ
ケで遊んでいたという説もあるのですが・・・。
 その近藤のために金策に走っていた土方歳三や沖田惣司
の胸中も気になります。
 なお、当時の新撰組平隊士の当時の月給は3両(24万
円)でした。
 坂本龍馬は海援隊隊士と平等に3両2分(28万円)で
したが、後日、土佐藩参政・後藤象二郎の策で藩の下部組
織に組み入れられ、給料は5両(40万円)になり隊員は
大喜びです。

 話は変りますが、私はライフワークとして「大原幽学」
という幕末に生きた無名の農村指導者の履歴を追って、
長編小説を書いています。そのために集めた膨大な資料の
中から拾うだけで、「坂本龍馬」でも「新撰組」でも幕末
のことなら何でも書けるのです。
 今、ホームページに連載中の「大原幽学」の第1巻は、
京都三条大橋の河原の掘立小屋に住む、貧しい夜鷹達の用
心棒になる寸前で終えています。
 手拭いで顔を隠し巻いた筵を抱えて町の辻に立ち、貧乏
侍や酒席帰りの田舎武士を誘って春をひさぐ貧しい夜鷹の
ヒモ兼用心棒を勤めるのが18歳の大原左門です。左門は
無給のボランティアですが、そこで人間の運命や人生の哀
歓を知った後に、縁戚を辿って徳川家に好意を寄せる公卿
の九条家に寄宿します。それが、これから連載に入る第二
巻目のスタートです。
 その大原左門が護る夜鷹女の一回の遊びの相場は、なん
と銭100文(2千円)、それを踏み倒してタダ乗りで逃
げようとする不埒な田舎侍を脅して刀などを巻きあげては
故買商に売り捌き、女達の生活を守るのが若い左門の仕事
です。
 男と女は何を求めて睦むのか? 10両(80万円)と
2朱(2千円)の女のどこが違うのか?
 近藤勇は夜鷹を知らず、大原左門は大夫を知らず・・・
「新撰組三部作」「大原幽学」その小説のどちらでも、そ
の真実に迫ってみます。
 ぜひ、ホームページ連載中の「大原幽学」第一巻目をご
覧ください。
 今回の江戸時代の物価については、機会を見てまた続き
を乗せる予定です。

 今、書店で発売中の「坂本龍馬異聞」に続いて「新撰組
3部作」を近く、ホームページで連載を始めます。
 既に連載中の「大原幽学」共々、是非ご覧ください。
        HPのURLは最後尾に・・・
    ---------------------

 さて話題を変えて、また男と女の問題です。
 もちろん、男女以外の同性間でも共通項はあります。

 女性のための開運講座ー22 

 これは、恋愛&結婚のお相手調べ、結婚、離婚、再婚後
に役立つ
「開運法」です。タイトルは出版用に「女性のため」です
が、男性も女性を知るのに大いに役立ちますので、是非ご
覧ください。
 また、交際中のお相手に当てはめてもお読みください。
 途中からご覧の方は、初回まで遡ってご覧になることを
お勧めします。
    ---------

 10、性格改善で全てがハッピ-

 これまでの項を総合して性格改善のコツを一言で言えば、
モラルに基づいた節度ある生活態度を保つことが一番とな
ります。
 性格の歪みは、生活のゆがみからくるという説もありま
すが、確かに幼児期からの日常生活な習慣性が基本的な性
格を形成してゆくのは間違いないようです。
 型にはまった堅苦しいマナ-で縛られた家庭に育てば、
融通の利かない几帳面な性格になる反面、反動的に裏の
ある人間になりやすいと言われます。
 適度な節度の中で自由に幼児期を伸び伸びと過ごしてき
た人は、公平でバランス感覚のとれた裏表のない性格のま
ま成長し社会に出ても違和感なく過ごせます。
 性格の中で重要な内向性か外向性かの性格形成も、幼児
期での家庭環境に大きく影響されることはよく知られてい
ることです。
 しかし、この内向性か外向性かは性格のよしあしには全
く関係ありません。子供のときは、つい人見知りしたり行
動が消極的だったりする内向性の性格はマイナスにとられ
がちですが、芸術的感性などは内向的性格であるがゆえに
研ぎ澄まされてゆく一面があり、一概に損な性格とはいえ
ないのです。

 どんな些細なことでも目標達成の喜びとして感じること
が出来れば、一日中、その積み重ねで充実感を感じること
が出来ます。
 普通の人は小さな願いを叶えただけでは満足しません。
 それを、発想の転換で自分だけは、どんなささやかな事
でも満ち足りた気持ちになれるように訓練してゆくのです。
 その結果、どんな小さなことにでも喜びを感じる習慣が
つき、少しでも納得できる仕事ができれば心が満たされま
すので、小さな目標を小刻みに達成することに意欲が沸い
てきます。
 これは、恋愛、仕事、人間関係など自分の生活の全てに
影響を与えます。
 すこしでも人に好かれたのを感じたら幸せを感じ、それ
を笑顔で返します。それがまた相手の好意を呼び、ますま
す好かれます。
 その延長がいい交際や恋愛に発展してゆくのです。
 人に好かれれば、当然ながら性格も明るくさわやかにな
り行動も積極的になります。
 この結果、小さな願いが叶うことに喜びを感じているだ
けで、いつか明るく行動的な性格になってゆくのです。
 その結果がハッピーライフです。納得できましたか?
 あなたはすでに大きく変わりつつあるのです。

    ----

 今回のヒント
 1、性格改善のコツは?
  モラルに基づいた節度ある生活態度を保つことが一番。
日常の習慣が基本的な性格を形成してゆくからです。

 2、内向性と外向性、性格としてどちらがいいですか?
   内向性も外向性もどちらも特徴があり、性格の善し
悪しには全く関係ありません。つい人見知りしたりする内
向性の性格はマイナスにとられがちですが、芸術的感性な
どは内向的性格であるがゆえに研ぎ澄まされてゆく一面が
あります。

  3、小さな達成感でも幸せを感じていると?
   些細な目標達成の喜びの積み重ねで充実感を感じ、
前向きになると明るい性格になり、少しの挫折を苦にしな
くなります。

     ---------
 では、次回をお楽しみに・・・・

 花見正樹著「坂本龍馬異聞」右文書院刊ー好評発売中!
 ---------------------

女性のための開運講座ー21&新撰組


 選挙、行きましたか?
 この一文を書いているのは、選挙前ですから結果
は知りません。でも、国民を幸せにしてくれる内閣
になるといいですね。
 それには、各党各流派の候補者や応援の党首や役
員が必死にペコペコ頭を下げ、にこやかに握手をし
ている選挙前のマニュフェストから抜粋して、あれ
を全部実行してくれればいいだけですが、選挙が終
わるとケロっとして「ここは「どこ? あれは何?」
と認知症になってしまうのですから悲しいことです。
それでも選挙には行きますが・・・

 さて、また江戸時代に戻ります。
 幕末の江戸の人口は100万人を超えたと記録には
ありますが、その江戸というのは御府内のことで品川、
目黒、代々木、新宿、板橋、王子、十条、千住、本所、
築地あたりまでを幕府が朱線で示したもので、それも
安政元年(1818)にたった一度だけ公表したとい
う実にいい加減なものでした。
 その内側に墨引きといって黒い線で囲った図もあり
ますが、目黒不動など当時の江戸市民の観光地が黒線
の外側にはみ出していたので、それらを含めた朱線内
が江戸府内として定着したようです。
 世界で一番人口の多い大都会であった江戸の人口が
100万人で、当時のパリが約50万、北京が90万、
ロンドンが80万ともいわれますが正確には分ってい
ません。
 江戸府内の規定? 春と秋に江戸城から一日で往復
できる平均的距離だったそうですから、これも実にい
い加減ですね。
 その江戸府内の武家と町人の比率は約半分の50万
人づつ。ところが、武家は江戸府内の60パーセント
の土地に50万人が住み、町民は20パーセントの土
地に押し込められていました。
 では、残りの20パーセントは? といいますと、
これは寺社です。江戸には、いかに寺社が多かったか
何となく分りますね。
 さて、その将軍のお膝元の江戸にあった剣術道場の
数ですが、前回、町道場は約300と書きましたが、
友人の史実研究家から、表に出ない個人道場を入れる
と約800との連絡を頂きました。すごい数ですね。
その数ある道場の中に「芋剣法」「田舎剣術」と蔑視
された天然理心流がありました。
 さて、全国の諸藩の優秀な人材は学問や武術の修行
に集まりますから各藩の江戸屋敷には、腕自慢の若者
がひしめいていて、剣術道場にはその腕自慢がひしめ
いていました。
 江戸三大道場、とくに門弟6000人と豪語してい
た千葉周作・定吉兄弟の「玄武館」からは、清川八郎、
藤堂平助、山岡鉄太郎、坂本龍馬などの有名人をいっ
ぱい輩出しています。
 鏡心明智流の桃井半蔵の「士学館」からは武市半兵
太、岡田以蔵などの実力派が出ています。
 神道無念流・斎藤弥九郎の「練兵館」からは高杉晋
作、桂小五郎などの長州勢が数多く輩出されています
が、この練兵館を建てたのが多摩や伊豆の代官の江川
坦庵で、農民剣法を奨励し、伊豆と多摩の農兵隊を組
織したのも江川坦庵、江川坦庵は元剣術道場で同門で
部下の斎藤弥九郎と共に商人姿に化けて天然理心流の
道場にも出入しています。
 でしから、近藤の「試衛館」と斎藤の「練兵館」は
江川坦庵を通じての縁続きなのです。
 ちなみに、大河ドラマでの岡田以蔵は、随分と惨め
ったらしい役割ですが実際はかなりな剣豪で、頼まれ
て同郷の武内半兵太や坂本龍馬の用心棒などを歴任し
ています。
 熱烈な坂本龍馬ファンは、どうしても龍馬を剣術の
達人にしたいようですが、史実からは剣術の試合では
負けたことばかりで勝った試合がないのは残念です。
 しかし、前回に触れたように、500から800グ
ラムの玩具のような竹刀で猛練習を積み、片手突きな
どを得意技としますと、いざ斬り合いになって2キロ
以上の真剣での長時間での戦いでは剣を支えきれず、
鋭さが消え振り回すだけになってしまい、相手を叩い
て傷つけることは出来ても斬り殺すことが出来ません。
 第一、隙だらけになってしまいますので、丸太のよ
うな木刀で鍛え上げられた百姓剣法の天然理心流・沖
田惣司の鋭い突きには敵うはずがないのです。
 沖田惣司の三段突きは、最初の突きを払い避けたつ
もりでも目にも止まらぬ二段目の突きにやられるか、
それを辛うじて避けても一瞬の三段突きで仕留められ
る、ということで逃げることは不可能だったようです。
 では、その突きは師の近藤周助、兄弟子の近藤勇か
ら教わったのか? という疑問がありますが、どうも
違うようです。
 これを教えたのは土方歳三らしいのです。
 土方歳三の愛刀は会津の名刀匠、和泉守兼定作の逸
品で、11代兼定の二尺八寸の長刀と12代作の少し
刃先の短い刀を愛用していました。今、土方家に現存
する12代作兼定も相当使い込んでいて、柄の部分の
拵(こしらえ)の巻き布が擦り切れて見え、それを糊
で固めた様子が見られます。
 しかも、擦り切れた部分を見ますと柄に近い部分を
両手で握っていたのが歴然ですので、実戦では大上段
から攻めることなど全くなく、殆ど突きで仕留めてい
たと考えられます。
 勤皇の志士の殆どは軽い竹刀での猛稽古で鍛えられ
ていますので、つい勢いで上段から振り下ろし、返す
刀で逆胴などを狙いますが、二回三回と避けられます
と重い真剣を振り回す腕の筋肉に疲れが出て勢いがな
くなります。それを見越した土方歳三は、相手に攻め
させて疲れたところを鋭く突きまくって仕留めたよう
です。それでも手強い相手なら小手狙いで指を落とし
てから斬りましたから相手は万事窮すとなります。
 歳三が相手にするのは三人までで、強そうなのが四
人いたら二人まで斬って逃げる・・・それ以上頑張る
と戦況が悪くなって負ける可能性があるからです。
 一方、近藤勇は相当な腕力の持ち主でしたから、3
キロ近い剛刀の長曽根虎轍(偽物説あり)を軽々と使
いこなし乱戦では振り向きざまの片手斬りもあったと
いいますから別格です。
 その近藤と土方が、唯一気にしたのが薩摩の示現流
で、新撰組の隊士には薩摩武士と戦うときは、まず勢
い込んで攻めず一撃を一歩退がって避け、すぐ反撃し
て攻勢に出ることを示唆したそうです。
 示現流も激しい木刀稽古ですから、居合い抜き同様、
自信満々の一撃必殺の技ですから二段三段と数を重ね
るたびに失速し焦りが出ます。それに対して天然理心
流は疲れ知らずの粘り技ですから、それを目録以上と
いう基準で集めた一流剣士揃いの新撰組隊士に仕込み、
徹底させたのでしょう。
   ------------
 今、書店で発売中の「坂本龍馬異聞」に続いて「新
撰組3部作」を執筆中です。
 近く、ホームページで連載を始めます。
 楽しみにお待ちください。
        HPのURLは最後尾に・・・

    ------------------

 さて話題を変えて、また男と女の問題です。
 もちろん、男女関係以外でも共通の面があるのは当
然です。

 

 女性のための開運講座ー21 

 

 これは、恋愛&結婚のお相手調べ、結婚、離婚、再
婚後に役立つ「開運法」です。タイトルは出版用に
「女性のため」ですが、男性も女性を知るのに大いに
役立ちますので、気軽にご覧ください。
 ぜひ、交際中のお相手に当てはめてお読みください。
 途中からご覧の方は、初回まで遡ってご覧になるこ
とをお勧めします。

    ---------

 9、願いが叶えば明るくなる。

 心というものは頼りないもので、ほんの愛情面の些細
な心の動きで喜んだり悲しんだり、怒ったり楽しくなっ
たりする安定性のない厄介なものです。
 ある女優がテレビ番組で語った中で印象に残った言葉
があります。
「撮影現場でイヤなことがあって、沈んだ心で町を歩い
ていた時に、すれ違い様に目が合った少年のすがすがし
い笑顔を見たとたんに心がなごみ、一瞬の間にそれまで
モヤモヤした心の霧が晴れ、自分の単純さに驚いたこと
があります」
 この女優の言葉を聞くまでもなく、誰もが同じような
体験をしているものです。

 理屈でいえば何か複雑そうに思える人間の喜怒哀楽と
いう感情は、実際には実に単純なもので、ほんの小さな
出来事で感情が揺れ動くのですから全く困ったものです。
 自分の望んだことが叶えば嬉しがり、思いどおりにな
らなければ不愉快になります。
 いうなれば、身勝手としか言いようがないのが人間の
心なのです。
 そこで、この単純な心のゆらぎを逆手にとって、どん
な小さなことでも思いが叶って満ち足りた心になるよう
な精神状態にもってゆくことで心の安定を図ろうという
のが、この項の趣旨です。
 まず、夜、「明日は必ずいいことがある」と、どんな
小さなことでもいいですから、明日起こり得る可能性の
ある嬉しい出来事を想像しながら眠りについてみてくだ
さい。
 人間の思考と行動は、強く自分の望む方向に動こうと
しますから、不幸な出来事ばかりを考える人は不幸に、
幸せを求めて動く人は幸せな方向に動きます。

 それは、いい夢を見たいと願うと楽しい夢を見ること
が出来るのと似ています。ですから、夜、明日の喜びを
願いながら眠りに入ると、快い眠りの中でいい夢を見て、
朝の目覚めが爽やかに「今日も生きていた!」という実
感だけでも嬉しいものです。
 顔を洗って鏡を覗き、さわやか笑顔の自分に無言で挨
拶をして、自分の目がイキイキと輝いていることを確認
して、今日一日の幸せを確信するのです。
 それからの一日は先手必勝、近所の人でも知人でも会
社でもどこでも挨拶は先に・・・
 明るい笑顔でハッキリと。これを守ることで人から好
かれ自分も満足、これが毎日続くのですから、頭の中で
昨夜の入眠時に描いた小さな願いも叶うようになり、性
格も明るく変わります。
 
   -----

 今回のヒント
 1、夜、入眠時になにを考えるといいですか?
  「明日は必ずいいことがある」と、明日の出来事を
想像しながら眠ると、朝の目覚めがさわやかで一日が楽
しくなります。

 2、人間の思考と行動はどのように動きますか?
   目的意識を強く持ちますと、人間の行動思考は自
分の望む方向に動こうとし、幸せを求める人は幸せな方
向に動きます。

 3、先手必勝とは何のことですか?
   朝の挨拶を含めて人に会ったら先に挨拶・・・
笑顔でハッキリと挨拶することで、明るい一日になり小
さな願いも叶うようになって性格も明るくなります。
   
 では、次回をお楽しみに・・・・

 

女性のための開運講座ー20&新撰組


  新撰組3部作を書き始めてはや数ケ月、取材も徐々に佳
境に入っています。
 多摩の農民出身の道場主とその仲間が、将軍護衛の浪士隊
の募集に乗ったのには幾つかの理由があります。
 まず、天然理心流という田舎くさい必勝の剣術を世に問う
てみたいという功名心もありましたが、第4代天然理心流宗
家・近藤勇のお人良さと見栄っ張りな性格を挙げなければな
りません。近藤の試衛館には、いつも他国から流れてきた食
客と称する無駄飯食いの居候がゴロゴロしていて、道場主も
出稽古に出かけられず、稼ぎは少なく経費増で経営が難しく
なったところに一人50両(実際は10両)の話は悪くあり
ません。待遇も武士並みですから、その気になるのも無理は
ありませんね。
 
 当時は、江戸には大小併せて300余の町道場があり、三
大道場として「技の玄武館(北辰一刀流・千葉周作、定吉)」
「力の練兵館(神道無念流・斉藤弥九郎)」「位の士学館
(鏡新明智流・桃井春蔵」がありました。
 とくに人気のある千葉道場「玄武館」は、今までの旧態
依然とした剣術を近代的に修正して剣術を近代的に体系化
し、免許も取得しやすいようにしたことで、各藩に人気が
よく、最大で6千人の弟子を養成したといわれます。
 この玄武館と対極にあったのが天然理心流の試衛館です。
 防具を装備したとはいえ真剣より重い樫の木刀での叩き
合いは豪快で凄まじい殺気に溢れていて、江戸の町道場で
用いる玩具のような500グラムの竹刀での遊びとはまる
で違います。
 近藤勇と土方歳三が使っていた刀の形をした太くて長い
樫の木刀は、なんと3キロ近くありますから竹刀の6倍の
重量です。
 この重い木刀での稽古は、そのまま実戦に生かせます。
 この真剣より重い木刀で稽古を積んだ天然理心流の近藤、
土方、沖田が幕府のために一途に尽くした実戦で無類の強
さを見せ、西国強藩の剣士を恐怖のどん底に陥れ、剣にお
いては無敵のまま・・・ただ、病と銃によって力尽きてし
まったのは惜しくもあり哀れでもあります。
 新撰組は滅びましたが、近藤、土方、沖田の墓前には今
もなお、線香の煙と花束の絶えることはありません。
 この心情は何だかよく分りませんが、私も墓参します。

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 今、書店で発売中の「坂本龍馬異聞」に続いて「新撰組3部作」
を執筆中です。
 近く、ホームページで連載を始めます。楽しみにお待ちください。
        HPのURLは最後尾に・・・
    ---------------------

 さて話題を変えて、また男と女の問題です。
 もちろん、男女関係以外でも共通の面があるのは当然です。、

  女性のための開運講座ー20 

  これは、恋愛&結婚のお相手調べ、結婚、離婚、再婚後に役立つ
「開運法」です。タイトルは「女性のため」ですが、男性も女性を
知るのに大いに役立ちますので、是非ご覧ください。
 ぜひ、交際中のお相手に当てはめてお読みください。
 途中からご覧の方は、初回まで遡ってご覧になることをお勧めし
ます。

    ---------

 8、目標に対して素直になる

 誰でも、恋愛などで自分の心を簡単に周囲に見透かされるのは嫌
なもので、つい、思ってもいないことを口走ってしまったり、好き
な人を好きと言えなかったりして後悔することがあるものです。
 逆に、本音をつい言ってしまって、話題にされたりして困ったこ
ともあるはずです。
 性格的にストレートで自分に正直な人ほど本音の発言で自分の立
場を苦しくしたりすることが多いもので、一時期、自分の発言に用
心深く慎重になり、本音を人に漏らさなくなります。

 だからといって、性格が曲がったわけではありませんから、本心
は変わりません。やがてまた、自信を回復すると、自分の思ったと
おりの行動や発言に戻り性格の歪みも直ります。
 性格が屈折して、素直さを失っている人は、自分の目標がはっき
り見えないため、迷いやすく、自分の言動にも一貫性がなく、思う
方向に進まず、目標達成には人一倍苦労と時間を要します。しかも、
わざわざ苦しい道を選びます。

 愛情問題でも職業の選択でも自分の思っている方向と、全く違う
選択をした挙句失敗を繰り返して、最終的に妥協して、愚痴を言い
ながら暮らす人も結構多いものです。
 私は何にも目標なんかありません、という人もいますが、よく聞
くと、幸せな結婚をしたい、経済的に豊かになりたい、なにか収入
に結びつくいい趣味を持ちたい、外国で暮らしたい、ボランティア
で生きてみたい、などといくらでも希望はでてきます。
 一番難しいのは「幸せな結婚をしたい」ということで、ありとあ
らゆる要素を考えても、どうもこれが一番目標としては難敵のよう
です。
 しかし、人生の目標というより毎日一つ一つの目標を素直に正直
にクリアしていけば、いつか幸せな生活にたどりつくはずです。
 どんな小さな目標でも胸の灯りを消さず一歩一歩近づく努力こそ
大切・・・これが人生を豊かにし、あなたを幸せにします。

     ---- 
  今回のヒント

 1、本音を言える相手がいるといないとではどう違いますか?
  つまらぬ人に心の中を周囲に見透かされるのは嫌なものですが、
  正直な人ほど本音の発言で自分の立場を苦しくしたりします。
  人は誰でも本音で言える相手を求めていますが、なかなか何で
  も本音で言える相手はいません。本音で言える相手がいれば最
  高に幸せを感じるものです。

  2、屈折した性格はどうすれば直りますか?
  性格が屈折して素直さを失っているのは自分の目標がはっきり
  見えないために迷いやすく自分の言動に一貫性がないからです。
  目標がはっきりして迷いが消えれば自信も回復し自分の思い通
  りの性格に戻ります。

  3、目標をもつことがなぜ大切なのですか?
  職業の選択、幸せな結婚、経済的豊かさ、趣味などなんでも目
  標を持つことで迷いが消え生き甲斐が生まれます。
  毎日、小さな目標をクリアしていけばいつか幸せな生活にたど
  りつき、これが人生を豊かにします。

    ----
 では、次回をお楽しみに・・・・
  ---------------------

女性のための開運講座ー19&新撰組


梅雨とはいえ、南九州地方を襲った豪雨の猛威は目を
覆うばかりです。
 災害に遭われた方には、心からお見舞い申し上げます。
 と、いっても関東にも大雨注意報が出ています。
 地震と台風&豪雨、天災だけは避けようがありません。
 運がよければ・・・と、思うことにしましょう。

 ----------------

 今回は取材中の偶然話です。
 新撰組は幕末が生んだ異様な集団です。
 この時代、幕末は朝廷も幕府も大名も苦労しています。
 同時に、幕府を支えた老中の苦労も大変なものでした。
 安政4年(1857)に急死した老中安部正弘は、スト
レスによる胃潰瘍が死因と言われます。
 阿部正弘は備後福山藩の第7代藩主で江戸幕府では老中
首座でした。経済の逼迫した幕府の財政を立て直そうと、
動乱期のさ中に「安政の改革」を断行して国中の反撥を買
って大変な苦労をします。
 大奥の女性と僧侶らが乱交を極めていた事件が家斉没後
に寺社奉行だった阿部の時代に露見すると、阿部は大奥の
恥が表に出ないように処断して将軍に感謝されています。
 江戸城本丸焼失事件の後始末、外国問題の紛糾、水野忠
邦の老中首座に反対して闘争もします。
 老中首座になってからは、第12代将軍・徳川家慶、第
13代将軍・徳川家定の時代に幕政を統括し、度重なる外
国船の来航や中国でのアヘン戦争などの対外的脅威の対応
に追われます。海岸防禦御用掛を設置し、国防問題に没頭
します。また、薩摩の島津斉彬や水戸藩の徳川斉昭などの
諸大名からも幅広く意見を求め、川路聖謨、江川英龍、ジ
ョン万次郎らも大胆に登用します。
 嘉永5年(1852)、アメリカ合衆国の艦隊が浦賀に
来航して開国を求めると、安部正弘は鎖国を理由に拒絶し
たが、翌年のペリー率いる東インド艦隊がアメリカ大統領
フィルモアの親書を携えて浦賀へ来航し、長崎にはロシア
のプチャーチン艦隊も来航して開国通商を求めます。
 この重大な国難に際して、よせばいいのに安部正弘は、
朝廷や諸大名だけでなく外様大名を始めありとあらゆる有
力者に開国か攘夷かの意見を募ったのが、日本中を蜂の巣
を突いた様にして、幕府の弱腰をさらし、結果的に倒幕の
気運を広めてしまったと歴史家はみています。
 安倍正弘は幕府の権威を弱めた上に、異国船打払令の復
活を試みたが諸大名の反対などで断念、ついに日米和親条
約を締結させて、約200年続いた鎖国時代は終わり、疲
れ切った正弘は老中在任のまま急死します。享年39歳で
した。 なお、安倍正弘の若すぎる死因については、激務
によるストレスによる過労死とみるのが一般的ですが、肝
臓ガンによる病死の他に、外様雄藩の幕政反対を叫ぶ譜代
大名による暗殺説もあります。
 たまたま、取材先で私と同じテーブルで食事をした時、
お互いに名乗って私が新撰組の取材の件を話したところ名
刺を出され、筆頭老中・安倍正弘の直系のご子孫であるこ
とを知りました。
 お陰で、第13代将軍・徳川家定の後継者問題で、強く
一橋慶喜を推したのが老中・安倍正弘だったことを知りま
した。当然、新撰組3部作のどこかに活用させて頂くこと
にします。
 取材では偶然、思わぬ人と遭遇することがあるものです。

   ------
 今、書店で発売中の「坂本龍馬異聞」に続いて「新撰組
3部作」を執筆中です。近く、ホームページで連載を始め
ます。楽しみにお待ちください。
        HPのURLは最後尾に・・・
    ---------------------

   女性のための開運講座ー19 

 さて話題を変えて、また男と女の問題です。もちろん、
男女関係以外でも共通の面があるのは当然です。
 これは、恋愛&結婚のお相手調べ、結婚、離婚、再婚後
に役立つ「開運法」です。タイトルは出版用に「女性のた
め」ですが、男性も女性を知るのに大いに役立ちますので、
 ぜひ、交際中のお相手に当てはめてお読みください。

 途中からご覧の方は、初回の平成22年4月10日まで
遡ってご覧になることをお勧めします。

    ---------

 7、偽もの友人にご注意を。

 さて、今回も友人という言葉を使いますが、これを恋人
や異性の友人として思いながら、読んでみてください。
 同性の友人との共通点も見えてくると思います。

 人は誰でも、グループの中に参加していたいものです。
孤独が好きだという人は、本音ではありません。
 それは、時には一人になりたいということなのです。
 友人関係でも、職場でも「村八分」になって誰にも相手
にされないほど辛いことはありません。
 犯罪人を一番辛い思いをさせるのは独房に入ることだと
いいます。そこでラジオもテレビも新聞もない生活をさせ
られたら気が狂ったように辛くなるのも当然だと思います。

 これは、離婚して母一人子一人の母親からの相談ですが、
中学校のクラスで仲間はずれになっていた男の子が他のク
ラスの同じような境遇の仲間を一人見つけて家に帰ってか
ら、同級生の家などにいたずら電話などをしていることが
ばれて、学校に呼び出しを受けたとのことでした。
 学校の先生は「非行化の一歩手前にいるから、家庭で注
意して下さい」と言うそうです。お母さんは「辛さを通り
越して、気が狂いそうな気持ちです」と言います。
 お話を聞くと、離婚する前の父親は、酒乱で飲むと母と
子に暴力をふるい、そのたびに夫婦、親子がいがみ合って
いたのです。これでは、その息子さんが人間不信になり、
人付き合いが悪くなったとしてもおかしくありません。
 それにしても、友人の選び方を誤ると自分の人生をも狂
わせてしまうことになります。

 だからといって、誰でも迎合して友人になればいいとい
うものではありませんが、独りぼっちになるのが怖いため
に、つい仲間はずれの人や、同じような境遇の人と一緒に
なって、遊ぶようになってしまうケースは多いものです。
「悪貨は良貨を駆遂する」
 と、いう言葉がありますが、この反対に良い友人と交わ
っていると自分が高められたり、よい方向に変わるという
ことも沢山あります。

 よい友を持つということは、自分の人生にとって大きな
宝物を得ることと同じです。その友人を通じてあなたの知
らない情報や知識を知り、あなたの悩みを解きほぐし、考
えていること語り合い、将来の夢を共に育てます。
 それに反して、にせもの友人は、得ることだけ求めて、
与えることを知りません。損得交わる友人関係はいずれ破
れるのは間違いありません。その場合一時的な孤独はあっ
ても思い切って別れ、よき友人を求めることが大切です。
 もちろん、今のあなたの親友が最高の友であればそれを
大切にし、いつまでもいい交友関係を保つことです。

 ----------------------------

 今回のヒント

1、両親が不仲だと子供の性格が歪みやすいのは本当?
  両親の不仲は、子供に人間不信の種を生み非行化になり
やすい面を生み、友人関係の選択を誤らせ人生を狂わせる傾
向があります。

、よい友人を持つとどうなりますか?
 よい友人は自分の人生の宝です。その友人を通じて貴重な
情報や知識を知り悩みや夢を語り合うことで将来の夢を育て
ます。

3、にせもの友人とはどんな相手ですか?
 利益だけ求めて、与えることを知らない相手は偽ものです。
 いい友人とは損得の偏らない持ちつ持たれつの五分五分の
関係です。偏った友人関係はいずれ破れます。
 
    ーーーーーー
 では、次回をお楽しみに・・・・

「お休み処」ー「村長の連載小説」ー「坂本龍馬」をどうぞ!
 ---------------------