葛地焼 地元紙で知る 秋の朝

Pocket

無償の愛をつぶやく Ⅱ

高尾 義彦

葛地焼 地元紙で知る 秋の朝    二目
(2016/10/02)
 明治維新の頃、京都から横浜に窯を移した宮川香山の陶芸展が増上寺宝物展示室で。仕事場が川崎に変わり、神奈川新聞を読むようになつて、真葛焼を知った。かつては京都・真葛ケ原 (まくずがはら=現在の円山公園付近)に窯を構えていたという。

金木犀 薫り感じぬ 人ありと     二目
(2016/10/02)
花粉症治療の後遺症で臭覚が正常に機能しない人がいる。ここ数日、金木犀の薫りにあちこちで出会う。昨日は会社のゴルフコンペを、八王子市の武蔵野ゴ~フクラブで。金木犀が花を着け、薫りを感じながらクラブをる。スコアはさっばりだったが。

柿を買う ゴ帰りに 木更津で
(2016/10/05)
木更津駅前に果物など地元の産物を売る素朴な店がある。そのあたりの家の庭の木からもいできたような柿の実が、ごろんと並べられていた。夷隅郡のゴ~フ場帰りに。

秋天の 五輪パレード 席求め
(2016/10/07)
朝八時過ぎに自転車で銀座通りへ。警察官が多くて、走りにくかった。今日は、11時からリオ五輪・パラリンピックの記念パレード。早々と、車道との境に設けられた柵の一番前に陣取っている若い女性たち。

——–

「緑の宝石」徳島スダチの魅力と蕎麦米雑炊-3
=「味の手帖」一七年六月号

高尾 義彦

「なだ万」で賄いご飯として供されていた、とこれも門前仲町の和風の店「久寿乃菓」の女将さんに教わり、若い人たちに広めている。
スダチ以外にも徳島は海産物、農作物に恵まれたところで、個人的な好みであげても、鳴門の鯛、ビールのつまみになる干しエビや、魚のすり身を竹に巻きつけて焼いた竹輪、B級グルメとして売り出し中のフィッシュ・カツ、ぼうぜ(エボダイ) の押し寿司など数知れない。京都や大阪で人気の鰻は、その半ば以上が徳島産で、高級和菓子に使用される和三盆も、香川と並んで徳島が大産地だ。