九星のイメージ


先日、お友達がいらしてくれて、私が開運道認定占術家になったお祝いにと、手作りのマスクケースをいただきました。

可愛いデザインですよね♪♪

 

 

私の持っているバッグに付けたら、最初から付いていたかのようにピッタリ!
マスクケースを欲しいと思いながら持っていなかったので、引き寄せたみたいです(^-^)
これから大活躍しそうです!

さて本題、今日は先週の続き、九星のイメージをお話ししたいと思います。

その前に、ご自身の生年九星が何か知りたい方のためにこれを→生年九星早見表

先週お話ししたように、2月4日が新年となりますので、2月3日までは前年で見てくださいね。

では、九星のイメージです。
まずは一白水星からです。

一白水星(いっぱくすいせい)は冷たい透明な水です。そこからイメージされる通り、クールで理性的で流動的です。お金も流れるから入っても出てしまう、情にもろく、融通がきき、どんな色にも染まりやすいので、付き合う人や環境によって自身を変えてしまいます。

二黒土星(じこくどせい)の黒い土は、養分を含んで滋養豊富、植物を育てるための良質のバクテリアが豊富にある土です。ですから母なる大地という言葉もあり、育成する、尽くす、蓄える、地味、踏まれてもくじけない強さの象徴ともなるのです。

三碧木星(さんぺきもくせい)は萌え出でた青緑の若草です。若々しい情熱と向上心、明るく積極的で常に新しいものを求め続けて行動力があるのが特徴ですが、急ぎ過ぎるあまり早とちりで失敗することがあるので要注意です。

四緑木星(しろくもくせい)は、緑いっぱいの樹木です。緑の茂る樹木は社交場にもなり情報交換の場にもなります。従って四緑木星は社交家で心も豊か、情報活用が上手です。人当たりも良いので、周囲の人に好かれますが、嫌われたくないので優柔不断になりがちです。

五黄土星(ごおうどせい)は、水分や養分を含まない硫黄土のような黄色い土です。なので周囲から養分をもらって成長し進化します。独立心に富んでいるので独断的になる面もありますが、親分肌で面倒見が良く人情家、行動力がありパワフルです。

六白金星(ろっぱくきんせい)は、ダイヤモンドやプラチナなどの高貴で硬い白い貴金属です。ですから几帳面で堅実、プライドが高く頑固。人に頭を下げるのが苦手です。理想を追求するためには簡単に妥協しない意志の固さを備えています。

七赤金星(しちせききんせい)は赤い金属の銅です。柔らかくて変幻自在に加工できる銅は、厨房には欠かせない生活用品の数々を生産してきました。なので七赤金星は、融通性のある柔軟な性格と娯楽好きの食道楽、明るく楽しい性格です。

八白土星(はっぱくどせい)は白土の山で、白っぽい土は雨に濡れたりすると色を変え、山そのものが四季それぞれの色に染まります。従って八白土星は変化の星です。常に改革を求め、前向きに変わろうとします。正義感が強く、すぐ行動します。ですが気が変わりやすいです。

九紫火星(きゅうしかせい)は、紫の高貴さと火の情熱を持った星です。ですから、名誉を重んじ社会的立場を大切にします。陽気で情熱的な活動家です。派手好みで自己顕示欲が強いのも特徴です。見栄っ張りな面もありますが、本音は正直で素直、人間関係を大切にするタイプです。

以上が九星のイメージですが、ご自身のイメージと合っていましたか?

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「たまゆら」〜

キャンドルの
灯(あかり)のなかで
揺れている
永遠の今
たまゆらの恋

 

たまゆら……(玉がゆれあって鳴る音がかすかなところから)
かすかに、ほんのしばしの間の意味。「玉」は美しい石、宝石、または真珠を表しています。
          
飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・手相の総合鑑定(60~90分)                                         10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方方位)         5,000円
☆易(将来運)      5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
      命名 30,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプやLINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp