開運神社仏閣「青森県 高山稲荷神社」


ゴールデンウイークに突入しましたが、今年は久々に緊急事態宣言やまん坊などの規制がないので、帰省や旅行に行かれる方も多く、各地で大賑わいですね。
そんな中、私も甲府の実家に帰っておりますが、その様子はまた来週にでも(^_-)-☆
その前に、先日ご紹介したツバメのその後を経過報告したいと思います♬

巣の中はよく見えないのですが、お母さんツバメの頭が時折見えるので、多分卵を温めているんじゃないかと思います。
夕方暗くなってきた頃に通ると、その巣の近く、ちょうど出口が良く見える場所に、お父さんツバメが、外敵から奥さんと子供たちを守るように、ずうっと動かず見張っています。
その姿はとても凛々しく、見とれてしまいます☆
いつもそこを通るたびにちょっとだけ立ち止まり、家族愛に感動しながら、通り過ぎてからも、何度も振り返って名残惜しく見ている私です(*^^*)

さて本題、今日は、開運神社仏閣「青森県 高山稲荷神社」です。
青森県つがる市の人里離れた場所にあるこの神社、青森県内最大規模だそうです。
鎌倉から室町にかけての創建と伝えられ、ご祭神は宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)、佐田彦命(さたひこのみこと)、大宮能売命(おおみやめのみこと)です。
五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様としてご利益のある神社と言われています。

この神社見どころは、先日ご紹介した南宮大社と同じく千本鳥居です。
千本と言いながら、実際には200本位だそうですが、高さ180㎝と、少し低めの鳥居が延々と並んでいます。
春は桜、夏は新緑、冬は真っ白な雪と、四季折々の景色の中に、見事なカーブを描きながら並べられた鳥居は、まさに芸術です!

もう一つの見どころは、千本鳥居の奥にある数多くのキツネの石像です。
稲荷神社は五穀豊穣の神様ですが、キツネはその神様の使いです。
ここは全国の無縁となってしまった稲荷社の供養寺となっていて、神様の仕えを終えて全国からやってきたキツネたちが並んでいるそうです。
表情も様々なので、じっくりと眺めに行ってみたいです。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「藤」〜

藤の花
下弦の月に
揺らぐとき
まだ見ぬ明日に
臆病になり

 

 

 

【是無等等呪】
「変わる」ものを、「変わらない」と思い込んでいる。
「変わらない」と思っていたのに「変わった」そこに、苦悩が、むくむくと持ち上がってくる

〜般若心経〜
藤の花言葉「恋に酔う」「決して離れない」

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・姓名判断・手相等の総合鑑定(60~90分)                                                10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円

☆易(将来運)     5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZOOMやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp