今週はお盆で実家に帰っていて、昨日は明野のひまわり畑を見に行きました🌻
日照時間日本一の明野町。
遥か遠くまで一面に広がるひまわり畑は絶景です🌻🌻🌻
朝のうちに行ったので、それほど混んでいなくて、ゆっくり見ることができました😊
沢山のひまわりからパワーをもらったので、暑さにも負けずに頑張れそうです❣
さて本題、今日は易経「序卦伝(雷水解~山沢損)」です。
前回は「39.水山蹇(すいざんけん)」の卦までお話ししました。
「蹇」は「難儀」「行き悩む」という意味を持ちます。
物事はいつまでも難儀で悩むままでは終わりません。
よって「40.雷水解(らいすいかい)」(緩む)につながります。
「解」の字は、「角」「刀」「牛」からできています。
刀を使って、牛を解体することから「わける」「切り取る」「解く」という意味を持ちます。
「解」は、険阻艱難が解けて心が緩むという意味になります。
緩め過ぎれば必ず失うものがあります。
解決したからとホッとして何もしなければ、得る物はありません。
なので「41.山沢損(さんたくそん)」につながります。
「損」という字は「手」の象形と「穴の開いた鼎(かなえ-中国の土器)などの器」の象形から、手で器を壊したり、中のものを失ったりする様子を表します。
「損」は、「壊す」「失う」「減らす」の意味を持ちます。
一つ二つくらいの物は、うっかりして失うこともありますが、それが再現なく失っていく時は、これではいけないと思い、気が引き締まって、今度は物を益すようになります。
初めは持っていなかった物がだんだん自分の手に入ってくるようになるのです。
故に「42.風雷益(ふうらいえき)」につながります。
今日はこの辺で、次回をお楽しみに!
~・~・~・~・~・~・~
飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。
〜華短歌「ほおづき」〜
ほおづきは
恋の亡骸
振り向けば
ひとつふたつと
明かりが灯(とも)る
ほおづきはこの時期、霊が戻ってくる時の目印として迎え火と一緒に飾られます。
華短歌インスタ
@hanatanka
飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/
~・~・~・~・~・~・~
華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。
☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分) 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円
☆易(将来運) 5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円 全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円 全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー 4,000円
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円
横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、高円寺サロン、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZoomやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
<ご予約・お問い合わせ> iro.iyashi2009@softbank.ne.jp