先日、お待ちかねのシャインマスカットが届きました♬
あちこちに配ったら、もうなくなってしまいました(^▽^;)
今年は雨が少なくて暑かったので、粒があまり大きくならずに早く黄色くなったみたいです。
でも、その分甘くなったそうで、食べたら甘くて美味しくて、あっという間にお腹の中に😉
毎年のお楽しみ❣この時期だけだから、価値があるのですよね~💖
さて本題、今日は易経「序卦伝(水風井~沢火革)」です。
前回は「47.沢水困(たくすいこん)」の卦までお話ししました。
「困」は、木が囲みの中にあって伸び悩み、「こまる」を意味します。
上に上り過ぎて困窮に陥った者は、必ず下の方へ引き返してきます。
故に「48.水風井(すいふうせい)」(井戸)につながります。
「井」の字は、田んぼの区画を示す格子状の線から成り立ち、井戸を意味しています。
これは共同体の中心に位置する井戸が、人々の生活と密接に関わり、暮らしに欠かせない存在だということを表しています。
井戸水はいつも汲まなければ濁ります。
水を入れ替えて改めなければなりません。
よって「49.沢火革(たくかかく)」(あらためる)につながります。
「革」の字は、「頭から尾まではいだ獣の皮」の象形から、「かわ」を意味します。
また、「改」に通じ(「改」と同じ意味を持つようになって)、「あらたまる」「あらためる」の意味も表すようになりました。
物を革(あらた)めるという働きには、煮炊きして食べやすく変える鼎(かなえ)以上のものはありません。
なので「50.火風鼎(かふうてい)」(かなえ)につながります。
今日はこの辺で、次回をお楽しみに!
~・~・~・~・~・~・~
飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。
〜華短歌「秋知草」〜
たまゆらの
この恋にさえ
わがこころ
秋知草の
こぼれんばかり
秋知草(あきしりぐさ)は萩の花のこと。
花言葉「想う」
玉響……瑠璃や翡翠、真珠など美しい宝玉が触れ合ってかすかな音を立てる様子。
華短歌インスタ
@hanatanka
飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/
~・~・~・~・~・~・~
華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。
☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分) 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円
☆易(将来運) 5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円 全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円 全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー 4,000円
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円
横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、高円寺サロン、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZoomやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
<ご予約・お問い合わせ> iro.iyashi2009@softbank.ne.jp