六十干支について

12月に入りました。
皆さんは、「アドベントカレンダー」ってご存じですか?
簡単に言うと、クリスマスまでの期間をカウントダウンしていくカレンダーのことです。
12月1日から24日までを、一つずつ窓を開けていくものが多いのですが、私が昔購入したお気に入りがこの写真の物です。
一つ一つが小さな本になっていて、イエスキリストが誕生するまでのお話が書かれています。この小さな本を、毎日ツリーに飾り付けできるようになっています。
最近はツリーを飾ることがなくなってしまいましたが、昔はツリーに飾り付けながら楽しんでいたのを思い出しました。
そういう心の余裕が今こそ必要かもしれませんね。

さて本題、今日は六十干支についてお話しします。

前回は十干の特徴についてお話ししました。
この十干に十二支を合わせて、「甲子(きのえね)」や、「辛未(かのとひつじ)」など、全部で60種類、六十干支(ろくじっかんし)となります。
あれ?十干に十二支だから、10✕12=120じゃないの?と思われた方もいらっしゃいますよね。
実は、十二支にも陰陽があって、子(ね)は陽、丑(うし)は陰、虎(とら)は陽、卯(う)は陰、辰(たつ)は陽、巳(み)は陰、午(うま)は陽、未(ひつじ)は陰、申(さる)は陽、酉(とり)は陰、戌(いぬ)は陽、亥(い)は陰となります。
十干と十二支を組み合わせは、陽は陽同士、陰は陰同士の組み合わせだけなのです。
そうすると、120の半分、60になるのです。
生まれた年と同じ十干十二支が巡ってくるのが60歳の時になります。
「60年で十干十二支が一巡してもとの暦に還(かえ)る」ことから、60歳を還暦と言うのです。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「イチョウ」〜

愛してる
忘れないでね
逢いたいと
散らかっていく
枯れ葉 言の葉

 

ひっきりなしに舞い落ちるイチョウの葉
抑えきれないあなたへの想いと似ている

花言葉「詩的な愛」「鎮魂」

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・手相の総合鑑定(60~90分)                                         10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方方位)         5,000円
☆易(将来運)      5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
      命名 30,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプやLINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

十干の特徴

めっきり寒くなりましたね。
クリスマスも近くなってきたので、私のサロンも、入口だけクリスマスの装いをしてみました。
今年はクリスマスパーティーもなさそうなので、気持ちは少しでもクリスマスっぽくテンションを上げていこうと思っています(^-^)

さて本題、今日は十干の特徴です。

先週は陰陽と五行の特徴についてお話ししました。

五行(木火土金水)をさらに陰陽で分けていくと、木の陽→甲(きのえ)、木の陰→乙(きのと)、火の陽→丙(ひのえ)、火の陰→丁(ひのと)、土の陽→戊(つちのえ)、土の陰→己(つちのと)、金の陽→庚(かのえ)、金の陰→辛(かのと)、水の陽→壬(みずのえ)、水の陰→癸(みずのと)、という十干になります。それに十二支を合わせると、十干十二支です。ちなみに今年は庚子(かのえね)ですね。

ご自身の十干十二支を知りたい方はこちら→生年十干十二支早見表

ではその十干の特徴をお話ししますね。

先ずは木の陽、甲(きのえ)です。
甲はそそり立つ大木、切り出して用材となる木を意味します。
大木のイメージ通り、誰に対しても堂々としていて、まっすぐで、独立独歩な性格です。
向上心旺盛で、礼儀正しい行動をとり、周囲からの信頼を勝ち得るタイプです。
リーダー的な存在になることも多いです。

木の陰、乙(きのと)は、美しい草花を意味します。
物腰がやわらかで、人あたりがよく、争いごとを好まず、誰とでもやっていける社交性の持ち主です。
八方美人に見られやすいですが、内面はたくましい意志の強さと一途さを持ち合わせています。
柔軟さとやさしさをもっていて、繊細な感覚も持ち合わせているので、とても感性豊かであります。

火の陽、丙(ひのえ)は、照り輝く太陽の火を意味します。
陽気で情熱的、快活でバイタリティもあり、華やかなので、周りからも目立つ存在です。
また、自己顕示欲も強く、自分を魅せることに長けています。
人に対して親切で寛大であり、隠し事も苦手、性格も開放的な陽気さを持っていて、どんな人にも好かれる親分肌のようなタイプです。

火の陰、丁(ひのと)は、囲炉裏や焚き火など、人間が使用する火を意味します。
人の心をホッと落ち着かせるような穏やかさと安心感があります。
思いやりがあり、どんな人ともうまくやっていける温厚なタイプです。
頭で考えを突き詰めて巡らせることが得意なので、思慮に優れた人です。

土の陽、戊(つちのえ)は、山や堤防など、動かない土を意味します。
どっしりとした大らかさと落ち着きがあります。
あまりこまごまとした出来事に拘らず、楽天的でマイペースです。
風格のある強さを兼ね備えています。
また、口が堅いので、相談にのることも多く、周りの人から頼りにされることが多いでしょう。

土の陰、己(つちのと)は、田園の湿土を意味します。
広い心と包容力を持ち合わせ柔軟な考え方をします。
また、経済観念に富んでいます
知性的で、母性的な優しさに溢れ、身内に対しては守ろうという意識が強く働きます。

金の陽、庚(かのえ)は、刃物、刀剣などの金属を意味します。
決断力、実行力に溢れ、信念強く、その場その場で、明確な判断を下し、人の上に立ってリーダーシップを発揮するのが上手です。
そのうえ、何事にも一生懸命に取り組む人で、パワフルで負けず嫌いなので、勝負事にも向いています。
真面目で曲がったことが嫌いな性格なため、人に対しても実直で、困った人を放っておけないやさしい一面もあります。

金の陰、辛(かのと)は、珠玉、宝石、砂金などを意味します。
自分が美しくありたいと思う気持ちが強く、不純で汚れたものとは縁を持たない人です。
キラリと輝くセンスの持ち主ですが、表に立って威張るのではなく、謙虚に過ごすことも心がけています。
これだと思ったものにはどこまでものめり込むタイプで、食べ物や趣味、芸術、音楽など、自分の好きな分野で大いにセンスを発揮します。

水の陽、壬(みずのえ)は、ゆったり流れる大河の水を意味します。
力強さ・自由な心・頭の良さを持っています。
束縛を好まず、自由に生きることを望み、壮大な豊かさを持ちあわせる人です。
何かをそのまま生かすことはせず、自分なりにアレンジしたり、加工や展開をするので、応用力が高い人が多いです。

水の陰、癸(みずのと)は、雨露の水を意味します。
何事にも辛抱強く耐え抜き、コツコツと地道に取り組むことができ、ロマンチストです。
誰かに対して身を削って、対価を求めずに、無償の愛で接することができます。
そのため、病院関係者や介護など、人に対するやさしさを発揮できる現場で働く人も多いでしょう。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「恋染紅葉」〜

 

耳たぶに
残すため息
相想い
色づく夜の
恋染紅葉

 

 

夜の冷え込みが厳しくて、昼間との寒暖の差が激しいほど鮮やかさを増します。

花言葉「美しい変化」

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・手相の総合鑑定(60~90分)                                         10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方方位)         5,000円
☆易(将来運)      5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
      命名 30,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプやLINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

陰陽と五行について

ここのところ各地で、コロナの新規感染者が過去最多を更新していて、心配な毎日ですよね。
この連休にバイオリンの発表会の予定でしたが、延期になってしまいました。
残念なのが半分、ほとんど練習していなかったので、ホッとしたのが半分です(笑)
一応1月末にこじんまりとした発表会をすることになったので、それに向けて、もう少し練習しようと、気持ちだけは前向きです(笑)

さて本題、今日は陰陽と五行についてです。

先週は五行だけを取り上げていましたが、東洋の占いにはまず、陰と陽があるところから始まり、五行にも陰と陽があって、それを称して陰陽五行と言われています。

今日は、五行の特徴についてお話ししますが、まずその前に陰陽のお話をしたいと思います。

月と太陽、女と男、暗い明るい、弱い強い、短い長い、夜と昼・・・陰と陽に例えられるものを並べたら切りがありません。
これが、昔から伝わる陰陽道(おんみょうどう)で、占いを司る官職の役人を陰陽師(おんみょうじ)といい、その代表的な有名人が平安時代に活躍した安倍晴明(あべのせいめい)です。

陰は慎重で計画的ながらやや消極的な面があり、陽は積極的で勇気はあるがやや無謀な面がある、こう考えると陽と陰は、どちらがいいというよりは、どちらにも一長一短があると考えることが出来ます。

次に、五行の持つ特徴です。

木は、社交的、人間関係が良く、知識豊富、情報通、家庭的、平和主義、衣食住の安定、博識、穏やかな愛情の持ち主です。

 

火は、情熱的、闘争心、争い、華美、向上心、正義感、熱心、美意識、芸術、明るく行動力のあるファイト満々で激しい愛情の持ち主です。

 

土は、奉仕的、育成、忍耐強い、努力家、我慢強い、慈悲、慈愛、自己犠牲、指導力、暗い面もある母性型愛情の持ち主です。

 

金は、勤労的、硬い、堅実、高級、几帳面、蓄財、剛健、華美、貴重品、頑固、華やかな面もありよく働き金運もいい父性型愛情の持ち主です。

 

水は、流動的、情愛、情念、柔軟性、クール、秘密主義、二面性、流通、商才、知的でクールな割には情に流され易く性的興味が強い情念型愛情の持ち主です。

 

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「冬桜」〜

冬桜
身動きできぬ
この身にも
月の雫が
落ちそうな夜

 

春の桜のような華やかさはないけど、紅葉に紛れない存在感。

花言葉「冷静」「精神美」

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・手相の総合鑑定(60~90分)                                         10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方方位)         5,000円
☆易(将来運)      5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
      命名 30,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプやLINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

五行の関係性について

11月に入って、街はクリスマスの装いですね。

先日上野に立ち寄ったら、12月に中国に帰国予定のパンダのシャンシャンモチーフのクリスマスツリーがありました。

シャンシャンの写真がオーナメントやデジタルサイネージで飾られていて、シャンシャンの可愛い姿に癒されました。

さて本題、今日は五行の関係性についてお話ししたいと思います。

先日九星は一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星の9種類になり、「数字」「色」「五元素(木火土金水)」で構成されているとお話ししました。
九星を語るのにこの中の「五元素」は外せません。
五元素は「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」という考えが根底に存在します。
その関係性をお話ししますね。

生年九星を知りたい方はこちら→生年九星早見表

まずは相生(そうしょう)関係です。
相生関係とは、木・火・土・金・水の五氣の中でお互いに生かしあって運気を上げる良い関係になります。相生の関係は、図の通りになります。

木生火(もくしょうか):木は燃えて火を生じます。従って三碧木星・四緑木星が九紫火星の力を強くする関係性です。

火生土(かしょうど):物が燃えればあとには灰が残り灰は土に還ります。従って九紫火星が二黒土星・五黄土星・八白金星の力を強くする関係性です。

土生金(どしょうきん):土の中から、金(鉱物)が生まれます。従って二黒土星・五黄土星・八白金星が六白金星・七赤金星の力を強くする関係性です。

金生水(きんしょうすい):金属の表面には、冷えて水(水滴)が生じます。従って六白金星・七赤金星が一白水星の力を強くする関係性です。

水生木(すいしょうもく):水は養分となって、木を生じます。従って一白水星が三碧木星・四緑木星の力を強くする関係性です。

次に相剋(そうこく)関係です。
相剋関係とは、相手を打ち滅ぼして行く関係にあります。お互いに対立しあって運を下げる関係になります。

木剋土(もっこくど):木は地中に根を張って、養分を吸い取って生長します。従って木は土地を痩せさせます。なので三碧木星・四緑木星は二黒土星・五黄土星・八白土星の力を減らす関係性です。

土剋水(どこくすい):土は水を濁らせます。また、あふれようとする水をせき止めます。従って土は水の力をおさえます。なので二黒土星・五黄土星・八白土星は一白水星の力を減らす関係性です。

水剋火(すいこくか):水は火を消し止めます。従って水は火の氣を損なわせます。なので一白水星は九紫火星の力を減らす関係性です。

火剋金(かこくきん):火は金属を熔かします。従って火は金の氣を損なわせます。なので九紫火星は六白金星・七赤金星の力を減らす関係性です。

金剋木(きんこくもく):金属製の斧や鋸は木を傷つけ、切り倒します。従って金が木の氣を損なわせることになります。なので六白金星・七赤金星は三碧木星・四緑木星の力を減らす関係性です。

最後は比和(ひわ)関係です。
比和関係とは、同じ性質のもの(木と木、金と金など)同じ気が重なり強まる関係を言います。

木氣は木氣を盛んにし、火氣は火氣を盛んにし、土氣は土氣を盛んにします。
従って同じ九星同士は、良い場合にはますます良くなり、その反対に悪い場合にはますます悪くなる関係性です。

ご自身と周りの方の九星の五行の関係性を見ると面白いかもしれませんね。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「サフラン」〜

秋霖(しゅうりん)に
あなたを想う
サフランと
宝石箱と
夢の匂いを

 

 

サフランは、花の女神フローラが冬が来る前、秋の最後に咲かせた花だと言われています。

花言葉「歓喜」

秋霖・・・・秋の長雨

https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・手相の総合鑑定(60~90分)                                         10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方方位)         5,000円
☆易(将来運)      5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
      命名 30,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプやLINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

九星のイメージ

先日、お友達がいらしてくれて、私が開運道認定占術家になったお祝いにと、手作りのマスクケースをいただきました。

可愛いデザインですよね♪♪

 

 

私の持っているバッグに付けたら、最初から付いていたかのようにピッタリ!
マスクケースを欲しいと思いながら持っていなかったので、引き寄せたみたいです(^-^)
これから大活躍しそうです!

さて本題、今日は先週の続き、九星のイメージをお話ししたいと思います。

その前に、ご自身の生年九星が何か知りたい方のためにこれを→生年九星早見表

先週お話ししたように、2月4日が新年となりますので、2月3日までは前年で見てくださいね。

では、九星のイメージです。
まずは一白水星からです。

一白水星(いっぱくすいせい)は冷たい透明な水です。そこからイメージされる通り、クールで理性的で流動的です。お金も流れるから入っても出てしまう、情にもろく、融通がきき、どんな色にも染まりやすいので、付き合う人や環境によって自身を変えてしまいます。

二黒土星(じこくどせい)の黒い土は、養分を含んで滋養豊富、植物を育てるための良質のバクテリアが豊富にある土です。ですから母なる大地という言葉もあり、育成する、尽くす、蓄える、地味、踏まれてもくじけない強さの象徴ともなるのです。

三碧木星(さんぺきもくせい)は萌え出でた青緑の若草です。若々しい情熱と向上心、明るく積極的で常に新しいものを求め続けて行動力があるのが特徴ですが、急ぎ過ぎるあまり早とちりで失敗することがあるので要注意です。

四緑木星(しろくもくせい)は、緑いっぱいの樹木です。緑の茂る樹木は社交場にもなり情報交換の場にもなります。従って四緑木星は社交家で心も豊か、情報活用が上手です。人当たりも良いので、周囲の人に好かれますが、嫌われたくないので優柔不断になりがちです。

五黄土星(ごおうどせい)は、水分や養分を含まない硫黄土のような黄色い土です。なので周囲から養分をもらって成長し進化します。独立心に富んでいるので独断的になる面もありますが、親分肌で面倒見が良く人情家、行動力がありパワフルです。

六白金星(ろっぱくきんせい)は、ダイヤモンドやプラチナなどの高貴で硬い白い貴金属です。ですから几帳面で堅実、プライドが高く頑固。人に頭を下げるのが苦手です。理想を追求するためには簡単に妥協しない意志の固さを備えています。

七赤金星(しちせききんせい)は赤い金属の銅です。柔らかくて変幻自在に加工できる銅は、厨房には欠かせない生活用品の数々を生産してきました。なので七赤金星は、融通性のある柔軟な性格と娯楽好きの食道楽、明るく楽しい性格です。

八白土星(はっぱくどせい)は白土の山で、白っぽい土は雨に濡れたりすると色を変え、山そのものが四季それぞれの色に染まります。従って八白土星は変化の星です。常に改革を求め、前向きに変わろうとします。正義感が強く、すぐ行動します。ですが気が変わりやすいです。

九紫火星(きゅうしかせい)は、紫の高貴さと火の情熱を持った星です。ですから、名誉を重んじ社会的立場を大切にします。陽気で情熱的な活動家です。派手好みで自己顕示欲が強いのも特徴です。見栄っ張りな面もありますが、本音は正直で素直、人間関係を大切にするタイプです。

以上が九星のイメージですが、ご自身のイメージと合っていましたか?

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「たまゆら」〜

キャンドルの
灯(あかり)のなかで
揺れている
永遠の今
たまゆらの恋

 

たまゆら……(玉がゆれあって鳴る音がかすかなところから)
かすかに、ほんのしばしの間の意味。「玉」は美しい石、宝石、または真珠を表しています。
          
飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・手相の総合鑑定(60~90分)                                         10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方方位)         5,000円
☆易(将来運)      5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
      命名 30,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプやLINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

 

九星気学について

先日久しぶりに来たお友達が手土産に持ってきてくれたのがこちら。

さすがラデュレ♡
パッケージだけでも素敵でテンションが上がります。
そして、箱の中はというと・・・

 

ケーキ一つ一つ丁寧に別々の箱に入っていて、マカロンはハロウィン仕様です♪
見た目も綺麗でとっても美味しかったです!
女子は味もですが、見た目も大事なんですよね~(^_^)
お友達と言っても、だいぶ年下の、娘のように思っている子なのですが、昔から、悩んだり落ち込んだりすると来てくれます。
知り合って10年位になりますが、前は自分自身の悩みでいっぱいいっぱいでした。
それが結婚して、いつの間にか自分の悩みではなく、ご主人や、ご主人が経営する会社の社員の心配をするようになって、本当に頼もしくなったなぁと嬉しくなりました。
そうしたら、「恵さん(私の本名)の占いのお陰でここまでこれたんですよ!」と言ってもらえて、さらに嬉しくなりました。
占い師冥利に尽きますね!
さらに精進しようと思いを新たにしました。

さて本題、今日は九星気学についてお話しします。

九星気学と聞くと、中国発祥の占いのイメージがあると思います。
九星気学のベースとなる十干十二支の考え方は古代中国で生まれたものですが、明治の終わりから大正にかけて、園田真次郎氏がそれを発展させて日本流にアレンジしたものが九星気学、れっきとした日本生まれの占術なのです。様々な占術の良いとこ取りをしたのが九星気学です。

まずは九星の種類です。

一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星
この9種類になります。

9種類の分類名を見て分かるように、それぞれが「数字」「色」「五元素(木火土金水)」で構成されています。
この9種類でその人が持って生まれた気質や体質、人生を通しての運勢、その年や月、日の運勢、吉方位や凶方位を判断することができます。
生年によって定まる九星を本命星、生まれ月によって定まる九星を月命星といいます。
そして、九星気学の重要な考え方に、暦の始まりがあります。
1年の始まりは、2月4日の「立春」から、1ヶ月の始まりは、それぞれの月の「節入り日」からなどと、私達が普段利用している暦とは異なります。
なので、2月3日以前に生まれた方は、前年の生まれで見ていきます。
月の節入り日に関しては、月命星の時に詳しくお話ししますね。

今日はこの辺で、次回はこの続きをお話しします。お楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「ダリア」〜
サムサラの
赤いボトルよ
夢の中
あなたに抱かれ
気高きダリア

*サムサラ・・・・ゲラン「サムサラ」2000年限定ボトル。
サムサラとは、サンスクリット語で「永遠の再生」=「輪廻」を意味します。

花言葉「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・手相の総合鑑定(60~90分)                                         10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方方位)         5,000円
☆易(将来運)    5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
      命名 30,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプやLINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

十二支の相性

朝晩は結構寒くなってきましたね。

足、特に膝や太ももが冷えやすい私は、モコモコのロングカバーなるものを買ってみました。
肌触りも良く、とっても暖かいです!
足が暖かいと、寒さをそれほど感じないものですね。
うちは冬でも割と暖かいのもありますが、まだもうしばらくは暖房無しで、エコな生活できそうです(^-^)

さて本題、今日は十二支の相性です。

 

ずは大吉の相性「子・辰・申」「丑・巳・酉」「寅・午・戌」「卯・未・亥」の4つのグループに分けられます。十二支の表で4つ目ずつ、3つを結ぶと正三角形になります。これ三合の吉と言います。

次に、小吉の相性「亥・子・丑」「寅・卯・辰」「巳・午・未」「申・酉・戌」の4つのグループに分けられます。これは十二支の表で、東西南北の同じ方角の3つずつです。これを方合の吉と言います。

ここからは、あまり良くない相性です。
まず注意の相性「子は卯と酉」「卯は子と午」のように、十二支の表でみると90度の位置、前後3つ目ずつです。これを「破の注意」と言います。

最後に凶の相性「子と午」「丑と未」のように、十二支の表で対極の位置にある関係です。これを「対冲の凶」と言います。

上記以外の相性は、まずまずです。
これらを分かりやすく一覧表にしました。

 

ご自身とパートナーやお友達等との相性を見てみてくださいね。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

 

 

 

 ~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「桐」〜

花桐の
紫過ぎて
結ばれし
想い羽ばたく
神立の後

 

「神立」はもともとは神様が何かを伝える雷、雷鳴を指す言葉。
「神立風」は陰暦十月に吹く西風。この月に八百万の神々が出雲大社に渡られます。

花言葉「高尚」

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・手相の総合鑑定(60~90分)                                         10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方方位)         5,000円
☆易(将来運)    5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
      命名 30,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプやLINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

十二支の性格について

雨が続きますね。
雨というと傘の出番ですが、皆さんはどんな傘をさしていますか?
今はビニール傘も多いですが、女性は様々なおしゃれな傘をさしている方が多いですね。
私は、持っている傘の数は割と多い方だと思います。
傘は肩から上を覆うものなので、洋服との色や柄のバランスや、季節感を気にすると、何種類も必要になってしまうのです(笑)
梅雨の時期限定で登場するアジサイ柄の華やかな傘を持っているのですが、梅雨で憂鬱になりがちなな気分を明るくするのでお気に入りです。
洋服とぴったり合う傘をさしている日は、気持ちも上がります。
憂鬱になりがちな雨ですが、傘がファッションの一部となって気分が上がるのなら、雨も悪くありませんよね!

さて本題、今日は十二支の性格です。
動物のイメージがあるので、想像がつくものもあるかもしれませんね。

まずは子(ねずみ)です。

ねずみは小さくちょこちょこ動くイメージもあるように、繊細で細やかな心配りができます。細やかなことからコツコツと倹約家でもあります。社交的で人当たりが良く適応能力が高いのが特徴です。

丑(うし)は、イメージ通り穏やかで、スロースターターでもあります。だからマイペースでも根気があって忍耐強いのが特徴です。器用で誠実な性格です。

寅(とら)は、獲物を虎視眈々と狙うイメージ通り、目的を達成するために用意周到にする慎重さがあります。チームプレイよりも個人プレイの方が向いていて、自立心があり、度胸と行動力があるのも特徴です。

卯(うさぎ)は、さみしいと死んでしまうと言われるように、傷つきやすく繊細です。温厚な平和主義者で社交的で従順、礼儀や行儀もきちんとしている愛されキャラです。陽気で朗らか、潔癖なのも特徴です。

辰(たつ)は、十二支の中で唯一実在しない動物です。なので、感性が豊かで常識にとらわれない発想力の持ち主です。直観力が優れているので周囲に敏感に反応できます。エネルギッシュでプライドが高いのも特徴です。派手な面もあります。

巳(へび)は、イメージ通り執念深く、思い込みが激しく疑い深い性格です。なかなか本音を言わない秘密主義なところもあります。頭の回転が早く観察眼も鋭いので、察知する能力に長けています。自分の立場にこだわるのも特徴です。

午(うま)は、陽気で大らかで誰とでもうまくやっていける性格です。頭の回転が早く、行動が早いので、せっかちで大雑把になりやすいです。お人好しですぐに人を信じてしまうので、だまされないように注意が必要です。派手好きなのも特徴です。

未(ひつじ)は、温厚で平和主義、情に厚く優しい性格です。自分よりも相手を第一に考えるため、気の使い過ぎでストレスがたまりやすく、適度な息抜きをすることが必要です。慎重になりすぎて石橋を叩いて割ってしまう性格です。情感豊かで芸術心があるのも特徴です。

申(さる)は、イメージ通り何かをしていないと落ち着かない性格です。世渡り上手な人気者が多いです。頭の回転が早く機転が利くので、トラブル対応や、人の機嫌を読み取って上手く立ち回ることができます。とても器用で好奇心旺盛なので、何をしても上手くいきますが、持久力と忍耐力に欠けるのも特徴です。

酉(とり)は、総合的な能力がバランスよく備わっていて、勘が良く、先を見通す能力に長けています。物事を客観的に見て冷静かつスピーディーに判断が下せるのも特徴です。奉仕的で親切、心遣いが細やかな性格です。

戌(いぬ)は、イメージ通り従順で、一途で真面目な人が多いです。誠実で義理人情に厚く、責任感や正義感が強いのも特徴です。何事にも几帳面で、融通がきかない面もあります。

亥(いのしし)は、よく言われるように猪突猛進型の人が多いです。忍耐強く、向上心があり、意志も強いので、何にでも熱中して懲りますが、すぐに冷めるのも特徴です。頑固で、臨機応変に対応できない面もあります。

以上が十二支の性格ですが、ご自身の性格と比べていかがでしたか?
普通は1月1日から新年ですが、占いでは2月4日からが新年となるので、2月3日までは前年とみてくださいね!

次回は十二支の相性についてお話したいと思います。

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「紅葉」〜

放たれて
一夜(ひとよ)の夢が
千の愛
紅葉(もみじ)のように
恋が始まる

 

一つの決心の先に
千の愛が広がる
その一歩が自分の、周りの人の人生を彩っていく

花言葉「美しい変化」

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・手相の総合鑑定(60~90分)                                         10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方方位)         5,000円
☆易(将来運)    5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
      命名 30,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプやLINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

十二支について

台風が近づいていて心配ですね。
影響のある地域の方はお気を付けくださいね。

さて、前回までは易のお話をしていて、今日もその続きの予定でしたが、「易は難しい」というご意見をいただきましたので、易はちょっとお休みをして、皆さん馴染みのある十二支のお話をさせていただこうと思います。

これは十二支の表ですが、東西南北が逆ですよね。
これは、九星気学での表現になります。
十二支にもこのように方角があります。それはまたの機会にお話しますね。

みなさんは、十二支の順番が決められた由来のお話をご存じですか?
諸説あるみたいですが、私が知っているのはこういうお話です。

ある時神様は、次の元日1月1日に挨拶にきた先着12名を、十二支として特別なものとする事に決めたそうです。
十二支は、毎年一年ずつ、その年の動物の大将にすると伝えました。
ネコは、この話をネズミから伝えられたのですが、ネズミはわざと1月2日の朝だとウソを教えたのです。
ネコは、一日遅れで神様のもとへ行き、そこで、ネズミにだまされたことに気が付きます。
ネコは十二支にはなれなかったので、その恨みでネズミを追い掛けるようになったということです。



ネズミは牛の背中に乗っていて、最後に飛び降りて一番最初に着いたので、一番がネズミになったそうです。
それ以外にも、鳥は、仲の悪かった猿と犬の間に入りケンカの仲裁をしたので、 猿・鳥・犬の順番になりました。
猪は、かなり早く着いていたのですが、お釈迦様の家の前で止まる事ができず、結局12番目になってしまいました。
13番目に、カエルが着いたのですが、12番目までに入れ無かったことを知り「かえる」といって帰っていきました。

結構笑えるお話ですよね。

今日はこの辺で、次回はちゃんと占いのお話、十二支の性格をお話したいと思います。

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「萩」〜

幸せの
迷宮にキラリ
萩と空
頬杖をつく
観音になり

人生は幸せを求めて進む迷宮のよう・・・・

花言葉「思案」「柔軟な精神」

空海が密教の教えとともに持ち帰ったといわれる如意輪観音は右手を頬にあて物憂げにふけった妖艶な姿です。

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・手相の総合鑑定(60~90分)10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方方位) 5,000円
☆易(将来運)    5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
      命名 30,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプやLINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

易の基礎用語5.爻の分類(1)

私の実家は山梨なのですが、先日、実家に住んでいる兄がシャインマスカットを送ってくれました。
シャインマスカットは糖度の基準が18度とのことで、18度になるのを待って、やっと届きました。
18度になっていないのに出荷する農家さんもあるそうなので、信頼できる農家さんから直接送ってもらえるのが嬉しいですね。
味はもちろんとっても甘く美味しいです!
こういう時は、実家が山梨で良かったなぁとつくづく思います(^-^)

さて本題、今回は爻の分類です。

1.爻の正・不正
爻には、「正・不正」と「中・不中」、「比・不比」と「応・不応」という考え方があります。
偶数を陰、奇数を陽、とする考えは前に記しました。
「水火既済」という卦を使って説明します。
初爻、三爻、五爻、といった奇数の爻の位置を「陽位」といいます。
二爻、四爻、上爻といった偶数の爻の位置を「陰位」といいます。
「陽位」に陽爻がくれば<正>、「陽位」に陰爻がくれば<不正>となり、「陰位」に陰爻がくれば<正>、「陰位」に陽爻がくれば<不正>となります。
そうすると、「水火既済」は全ての爻が<正>ということになります。

前回も例に出している「雷風恒」の卦の正・不正はこの図のとおりです。
上爻は偶数・「陰位」に陰爻なので<正>、五爻は奇数・「陽位」に陰爻なので<不正>、四爻は偶数・「陰位」に陽爻なので<不正>、三爻は奇数・「陽位」に陽爻なので<正>、二爻は偶数・「陰位」に陽爻なので<不正>、初爻は奇数・「陽位」に陰爻なので<不正>、ということになります。
ここでは、そんなものがある、という事だけ記憶に留めおきください。

2.爻の中・不中
易や東洋思想にいう「中」というのは、真ん中、というニュアンスよりもその場・その時・その状況で、もっとも適切で妥当なことを意味します。
易の大成卦において、この「中」を体現しているのは、二爻と五爻の小成卦の真ん中です。
ややこしい考えですが、真ん中だから「中」なのではありません。
それ以外の爻を「不中」といいます。
爻の判断のおりには、「正・不正」よりも「中・不中」を重んじます。
雷風恒の「正・不正」、「中・不中」はこの図のとおりです。

今日はこの辺で、次回も爻の分類についての続きです。

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「金木犀」〜
待ち疲れ
月に照らされ
すれ違う
キンモクセイは
流転の香り

花言葉「真実」

中国には「月には木犀の大木が茂っている」という伝説があります。

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・手相の総合鑑定(60~90分)10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方方位) 5,000円
☆易(将来運)    5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
      命名 30,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプやLINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

カテゴリー: