十二直について(後編)

先日、とある所で10年表彰の感謝状と記念品をいただきました。

私は10年前からネパールを支援する団体に関わっていて、1人のネパールの女の子の里親として援助を続けています。
毎年その団体の方がネパールに行く際に、お手紙とちょこっとしたプレゼントを託し、その女の子からのお手紙を持って帰ってもらうというやり取りをずっと続けています。
が、ここのところコロナでそれも出来ず寂しいです。
小学生だったその子は、研究者になりたいと将来の夢を語っていました。
普通なら援助が終了になるところ、上の学校に行きたいとのことで、援助を続けています。
夢に向かって着実に進んでいて、日本の母にとっては自慢の娘です(^⁻^)

さて本題、今日は先週の続き、「十二直について(後編)」です。

先週は十二直の前半、建(たつ)、除(のぞく)、満(みつ)、平(たいら)、定(さだん)、執(とる)までお話ししましたので、今日はその続きをお話ししますね。

破(やぶる)
この日戦えば必ず傷つくから「破」と言い、物事をつき破る日で凶日になります。
吉:訴訟、談判
凶:神仏の祭祀、婚礼、祝い事、契約、開店、開業、建築、旅行、勝負事、物事の取り決め

危(あやぶ)
物事を危惧する日という意味があり、何事も危険が伴います。何事も自重が大切な日で凶日になります。
吉:婚礼(控えめが大切)、酒造り
凶:高いところに上る、旅行、登山、乗船、新しい事を始める、水辺の遊び

成(なる)
万事が成就する日、新規に事を始めるのに良い日で小吉日になります。
吉:婚礼、旅行、種まき、諸芸を学ぶ、金銭の借り入れ、新たに始めること、建築、柱立て、開店、仕込み、開業、移転
凶:訴訟、談判

納(おさん)
万物を納め入れる日、天倉(てんそう)とも言い、小吉日になります。
吉:入学、家造り、いろいろ買い納める、商品仕入れ、金銭借り入れ、五穀収穫・収納
凶:婚礼、見合い

開(ひらく)
開き通じる日、万事一切を開くに吉で小吉日になります。
吉:諸芸を学ぶ、婚礼、入学、就職、移転、種まき、商品仕入れ、普請、開店、家づくり
凶:葬式、不浄な事(トイレ造り等)

閉(とず)
全てを閉じ込める日、万事一切が成就なし、何事も閉止する日で凶日になります。
吉:建墓、墓標立て、池を埋める、穴を塞ぐ、金銭の収納、修繕、トイレ造り
凶:棟上げ、婚礼、開店、開業、祭事、祝い事、事始め

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「藤の花」〜
夢見鳥
うすべに藤に
恋をして
永遠という
渦巻きの中

中国の荘子が夢を見ました。
蝶になって、自由に舞い飛ぶ夢です。
目が覚めてから、彼は、自分が蝶になった夢を見たのか、
蝶が夢を見て人間になっているのか、わからなくなったというのです。
この故事から蝶のことを夢見鳥というようになりました。

美しく、幻想的な花が今年もまた風に揺れます。

花言葉は「あなたを歓迎します」「陶酔する恋」「決して離れない」

華短歌インスタ @hanatanka

飛鳥瑠璃

https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・姓名判断・手相等の総合鑑定(60~90分)                                                    10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位)   5,000円

☆易(将来運)          5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
                 命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
  1回につき 1時間半 5,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZOOMやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

十二直について(前編)

先日、お友達と多摩川の河川敷でピクニックをしてきました。
菜の花も綺麗に咲いていました♬
お弁当を作るのも大変だということで、デパ地下で食べたいものを買い、いざ河川敷へ。
ちょっぴり肌寒かったけれど、ひなたは暖かく、レジャーシートを敷いて食べ物を並べて、いっただきま~す(^o^)/

土曜日でしたが、それほど混んでいなくて、距離をとって、ゆったりピクニックが楽しめました。
「まん防」が適用されて、なかなか外に出にくくなってしまいましたが、対策をしっかりとってピクニックするなら、たまには良いのかなぁと思いました。

さて本題、今日は「十二直(じゅうにちょく)」についてです。
「十二直」って聞いても、ピンとこない方も多いと思います。
一般に運勢暦の中段に記されていることから「中段(ちゅうだん)」とも言います。
十二直は、日々の吉凶をみる暦として江戸時代までは最も重視されていたそうです。
十二直の「直」には「当たる」という意味があり、日柄や運勢判断するのに「よく当たる」と信じられていました。
現在では、以前のブログでお話しした「大安や仏滅」などで言い表す「六曜」がカレンダーに記載され、メジャーとなっています。
しかし、地鎮祭や棟上げなどの建築に関わる日を選ぶ場合は「十二直」を用いることが多いようです。

では一つ一つの意味をお話ししますね。
長くなるので、今日は前半の6つをお話しします。

建(たつ)
万物を建て生ずる日です。
発起の一切が吉の最吉日になります。
大吉:神仏の祭祀、婚礼、開店、新規事業の開始、移転、柱を建てる、棟上げ、旅行、新しい衣を着る、金銭授受、祝い事
凶:屋敷内の土を動かす、蔵開き

除(のぞく)
百凶を除き去る日、障害を取り除く日で小吉日になります。
吉:医師にかかり始め、薬の飲み始め、種まき、仕事始め、物を捨てる事
凶:婚礼、お見合い、金銭の支出・賃貸、勝負事、屋敷内の土を動かす

満(みつ)
万物が満ちあふれる日、万事の福が成就する日で吉日になります。
吉:建築、婚礼、神仏祭祀、祝い事、旅行、開店、開業、移転、収納
凶:薬の飲み始め、鍼灸

平(たいら)
物事が平等円満に成立する日、平安に静まる日で、吉日になります。
吉:婚礼、引っ越し、道路修理、祝い事、相談事、建築、柱を建てる、旅行
凶:池・溝・穴を掘ること、敷地内の土を動かす、種まき

定(さだん)
物事の善悪が定まってとどまる日、将来の基礎を固める日で小吉日になります。
吉:建築、柱を建てる、棟上げ、移転、婚礼、縁談、開店、開業、祝い事、売買契約
凶:訴訟、旅行

執(とる)
万事一切を取り始める日、万物の活動育成を執行し促す日で小吉日になります。
吉:神仏の祭祀、婚礼、その他の祝い事、家造り、移転、種まき
凶:金銭の出し入れ、財産整理、勝負事、訴訟

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「藤の花」〜

ためらいの
白いうなじに

ひと房の
藤の花のせ
「愛(いと)し」とつづる

「いとしと書いて藤の花」という言葉遊び。
「愛しい」
「い」「十」「し」
「い」を縦に「十」個書いてその真ん中を「し」で貫くと藤の絵になります。

本当に日本語って素敵です。

華短歌インスタ@hanatanka

飛鳥瑠璃

https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・姓名判断・手相等の総合鑑定(60~90分)                                                    10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位)   5,000円

☆易(将来運)          5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
                 命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
  1回につき 1時間半 5,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZOOMやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

「六曜」について

昨日スマホを機種変しました。ペパーミントグリーンが可愛くて気に入っています。
胸に「研修中」のプレートをつけた方が担当してくれました。
訳の分からない私の質問にも一生懸命に答えてくださって、機種変は無事に完了しました。
最後に「僕の接客、何点でしたか?」と聞かれました。
目の前にしてその質問・・・とちょっとびっくりしましたが、「100点でしたよ。」と答えました。
初々しくて、「頑張って!」と応援したくなりました。
最近は、人と接する機会が減ってしまい、ネットで済ますことも多くなりましたが、人と直接触れ合う機会は大事ですね。早く色々な人と会えるようになれば良いなと改めて感じました。

さて本題、今日は「六曜」についてです。
「六曜」と言ってもピンとこない方も多いと思いますが、「大安」「仏滅」と言うと、皆さんご存じですよね。
「六曜(ろくよう・りくよう)」は、「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つを言います。
これは古代中国で用いられていた暦注の一つが日本に持ち込まれて姿を変えたものです。
現代の日本では、日にちの吉凶を占う指標として利用されています。

「先勝(せんしょう・さきかち・せんかち)」は、「先んずれば即ち勝つ」で、午前中は吉、午後2時以降は凶となります。

「友引(ともびき)」は、「凶事に友を引く」の意味から、勝負事は引き分け、結婚式の日としては良く、お葬式をするのは特にNGとされています。朝は吉、昼は凶、夕は大吉です。

「先負(せんぷ・せんまけ・さきまけ)」は、「慌てて先に動けば即ち負ける」で、午前中は凶で午後からは吉です。

「仏滅(ぶつめつ)」は、元の名を「空亡」「虚亡」とも言い、「全てが虚しく滅びる」と解釈されます。
大凶日ですが、この日は仏事や別れたい人との別れには良い日と言われています。例えば悪縁を切り、改めて人生をスタートしたいときなどには適しています。

「大安(たいあん)」は、「大いに安じて良い日」の意味で、何事においても吉で成功間違いない日です。婚礼、上棟、納車、契約等はこの日にすると良いとされています。

「赤口(しゃっこう・しゃっく・せきぐち)」は、「赤舌日」とも呼ばれ、午の刻(午前11時から午後1時頃まで)が吉、それ以外は凶とされます。この日は「赤」という字が付くため、火の元、刃物に注意する日とされています。

最近は気にしない方も多いかもしれませんが、人生を左右するような行事等は、出来れば吉日で、その上に九星等で自分にとって良い日にできたら安心ですね!

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「菜の花」〜

菜の花の
海はうららで
また春で
夢のふらここ
覚めることなく

 

夢ばかり見ているうちにまた春が来てしまいました。
毎年毎年色あせない黄色が不思議な感じ……
いつまでも色あせぬよう
いつもいつも新しい気持ちで

※ふらここ……ぶらんこの異称

花言葉「快活な愛」「明るさ」

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・姓名判断・手相等の総合鑑定(60~90分)                                         10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位)          5,000円
☆易(将来運)      5,000円
☆姓名判断 鑑定   3,000円
命名 30,000円

☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半    5,000円

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZOOMやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

 3.相術(そうじゅつ)について

 毎日暑くて溶けそうですよね。
 昨日、近所の居酒屋さんで、お友達が昼間だけかき氷屋さんのアルバイトをしていると言うので、食べに行ってきました。
やっぱりかき氷と言えばイチゴですよね!
練乳かけ放題とのことなので、練乳大好きな私は、追い練乳をたくさんしながらあっという間に平らげました。
最近はフルーツがたくさん乗ったのとか、インスタ映えする高級なかき氷も多いのですが、こういう昔ながらのかき氷も懐かしくおいしいなぁ!と、夏の涼を楽しみました。

さて、今日は相術(そうじゅつ)についてです。

 相術は、またの名を「相占(そうせん、そううらない)といい、人や物の形や様子や相から占うもので、手相、人相、家相、名前相から、細かくいえば、ホクロ占い、坐相、歩相、寝相、食相などが対象になり、そこから発展して風水やインテリア、色彩占いなども包括すると考えられます。
 とくに開運道の師匠は、かつて手相・人相でフジテレビ「小川宏ショー」「3時のあなた」のレギュラーでしたし、NHK文化センターのカルチャー教室で家相教室を受け持っていたり、本職が染色化学で色彩学が専門だったり、中国整体の師範でその師から風水と麻衣相法(人相)を学んだり、布団の西川の会報にも寝相を載せていたりして、この相術は師匠の得意分野の一つらしいのです。したがって弟子としても自然に力が入ってきます。
 この相術を学ぶと、人を見抜く目が確かになって人間関係に余裕が出来ます。いずれ、その極意もここに載せるつもりです。

次回からは易について詳しくお話しします。

~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

気学九星術・易・手相の占いの3術(命術、卜術、相術)での総合鑑定を行っております。女性限定で、料金は1回(60分~90分)で1万円。

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやコーヒーショップ、ホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプや電話などでも鑑定いたしますので、気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

2.卜術(ぼくじゅつ)について

 今週はお盆ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
 コロナ禍で帰省するのを取りやめた方も多いと思います。その上酷暑で、外でマスクをつけていると熱中症になりそうだし、お家でおとなしくしているのが賢明かもしれません。
 私はお家時間で占いの勉強が進み助かっています。占いは学んでも学んでも尽きることがありません。
学生時代はそんなに勉強しなかったので、生まれて初めてこんなに勉強しています。しかも楽しく学べているので、興味のあることって、苦労なく勉強できるのだなぁと実感しているところです。

 さて、本題に入ります。今日は「卜術について」です。
 卜術はまたの名を「卜占(ぼくせん・ぼくうらない)といい、東洋の「易占(えきせん・えきうらない)」や西洋の「トランプ占い」「タロット・カード」のように、偶然性の中に正しい答を得ようとする占いです。いわば偶然の中に必然性を求める哲学的な占いで、占う側の高潔性や信頼など人間性が問われる占いでもあります。
 易は自然界や人間の位や政情を表す、天・沢・火・雷・風・水・山・地の8種の卦に、その8種の卦を掛けた8×8=64の六十四卦(か)で占い、さらに内卦外卦合わせて6爻、64×6=384爻、その上に仕事運から健康運までありとあらゆる占断をするのですから易占いは無限です。
 15世紀に始まったとされるトランプに次いで、18世紀頃からはタロットカードがゲームや占いに用いられました。
 西洋では78枚1組のタロットが一般的ですが、日本では56枚の小アルカナ、22枚の大アルカナがよく知られ、とくに日本でタロットといえば、0番の愚者から始まる大アルカナを指すのが普通です。
 このような易やタロットの卜占は、刻々と変化する人の動きや仕事や金運、愛情や健康など、生活のあれこれを占うには適しますが、生年月日から占う命術のように、人の性格や人生全体の大きな運命などを占うのには向いていません。むしろ、命術では占いづらい、人の動きや気持ちや行動など、時間とともに変化する直近の運勢の吉凶を占うには最適の占術となります。

次回は相術(そうじゅつ)です。

~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

気学九星術・易・手相の占いの3術(命術、卜術、相術)での総合鑑定を行っております。女性限定で、料金は1回(60分~90分)で1万円。

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやコーヒーショップ、ホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプや電話などでも鑑定いたしますので、気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

1.命術(めいじゅつ)について。

 3術(命術、卜術、相術)を学ぶ。

 1、命術(めいじゅつ)について。

 私は占いが好きで、様々な占いを学びましたがなかなか実践につながりません。そこで、占いの3術(命術、卜術、相術)を基礎から学べる教場を探し求めて、ようやく辿り着いたのが開運道スクールです。師匠は84歳の占い業界の重鎮で、弟子も選んで年に数人の狭き門だったのですが、ご縁あって弟子にしていただくことができました。私の場合はカウンンセラーとして現役ですので、看板に少し書き加えるだけで「占い人生相談室」になります。今は、これを実践しながらの上級学習となっています。

 今回は3術の一つである命術について触れます。
 命術は、またの名を「命占(めいせん・めいうらない)といい、生年月日時など生まれた時の定められた情報をもとに占う方術で、気学九星術(一白水星から九紫火星までの9種の星を用いて運勢や性格、吉凶方位などを占う)、四柱推命(生年、生月、生日、生時それぞれの干支から四つの柱を命式として立て、過去から未来までの運命や運勢、持って生まれた性格的特徴、社会的な立場などをみる)、西洋占星術(出生時の時間や位置(緯度経度)から主要惑星間の角度などを調べるためのホロスコープチャートを作成し、そこから性格や運勢など人生全般に至るあらゆる情報が得られ、ホロスコープを重ねることによって相性なども簡単に読み取れる)などです。
 命術は、このように生年月日時などの特定情報が将来も変わらないため、何度占っても基礎的な解答が変わらないのです。
それ故に命術は、生まれ持った才能などの先天的な性格や特徴、あるいは人生全般の運勢や運命を知るのに適した占いとなります。

 次回は「卜術」です。
(蛇足)私はすでに気学九星術は学び終え、今は卜術の易経を学習中ですが、いずれ四柱推命も学ぶ予定です。

~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

気学九星術・易・手相の占いの3術(命術、卜術、相術)での総合鑑定を行っております。女性限定で、料金は1回(60分~90分)で1万円。

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやコーヒーショップ、ホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、スカイプや電話などでも鑑定いたしますので、気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp