夢の劇場出演ー5

夢の劇場出演ー5

芦野 宏
ほんとうに歌は現実には見えない不思議な世界へ私を連れていってくれる。
アルゼンチン・タンゴ、カンツォーネ、シャンソン、ロシア民謡、ドイツの歌、英国の歌、スペインの歌、アメリカの歌。私は知らないうちに世界各国の歌を、思いもかけぬほどたくさん歌うようになっていた。私のレパートリーとして保存してある楽譜だけでも、1〇〇〇曲を
超えているから自分でも驚いている。
このたび、自分史のようなものを書いてみようと思い立って書きはじめてみると、思い出のなかに必ず歌が出てくる。口ずさみながら書いていると、次々にあの時代のことがよみがえってくるのだ。歌というものは、ほんとうに不思議な生きものである。書きつづりながら、改め
て歌の偉大さを思い、私の人生が歌に支えられてきたことを実感し、歌に感謝する気持ちでいっぱいである。

昭和三十五年(一九六〇) のNHK『紅白歌合戦』で歌った「幸福を売る男」は、あれ以来、私の大切なレパートリーとなり、私を勇気づけてくれる。
昭和二十八年(一九五三)、シャンソン歌手としてデビューし、「ラ・メール」「詩人の魂」をはじめスタンダード・ナンバーのあらゆる曲と取り組んできた私だったが、薩摩思さんとの出会いにより、明るく家庭的なシャンソンが自分の個性によく似合うと思うようになっていた。
だから昭和三十五年に世界一周の音楽旅行をした際に、進んで「フルーツ・サラダのうた」や「パパはママが好き」などの新曲を携えて帰国したのである。子供にも歌えるわかりやすいシャンソン「トム・ビリビ」「蜜蜂と蝶々」「夢の国はどこに」「青空にスケッチ」など、いずれも前向きの明るいものばかりを集めて帰ってきた。
一方、日本の情勢は、逆に安保改定問題で騒然としていた。六月十日、私が世界旅行から帰国する寸前から始まっていた学生デモは項点に達し、十五日ついに国会に突入した際、その騒動のなかで女子東大生が犠牲になるという痛ましい事態も起きた。揺れ動く世相、ましてその
ころ、労音の主催するリサイタルに連続出演するかたわら、大都市の華やかな大劇場で、帰国コンサートを続けなければならない私の心は動揺した。