プロの力を借りてサロンを断捨離!効率アップと居心地改善
先日サロンの断捨離を、トレーナーさんと一緒にしていただきました。何もしないと、いつの間にか、物はあふれる一方。たちまち、物に占拠され、自分の居心地が悪くなることは頭では、わかっていましたが、なかなか捨てきれない。もったいない、まだ使える、また使うかも!自分なりには、だいぶ、意識して不要なモノはその都度処分していたつもりでしたが、まだまだだったんだなあ!と実感しました。
パンパンの引き出しは心の写し鏡?:モノと向き合い、「本当に必要なもの」を見つける判断基準
引き出し、見えない空間は、ついモノが増えがちです。まずは、全出し、
三段目の引き出しは、モノがつまりすぎて、さっと開かない状態でした。
開けづらいから、開けないままの状態が続いていたような気がします。
もう必要でない雑誌や、健康関連グッズ、一つでいいはずの予備のリモコンが2つ、そもそも予備が必要なのか?というところから始まりました。
判断基準は、”今の自分”にとって、必要か、ふさわしいか、心地良いか!
ワイヤレスポータブルスピーカー、機能的には支障ありませんでしたが、表面の劣化により、ベタベタが激しい。触りたくないので、結局ここ1年触らず放置していたら、ますますべたべたに、今までは、まだ使えるからもったいないが判断基準でしたが、心地よくない、触りたくない、不快な状態だったので、手放しました。
「今の推しは?」:問いかけから始まる、自分とモノとの対話
サロンで扱っている商品も、ただ所狭しと、陳列している感じでした。”今の推しはどれですか?” トレーナーさんの質問がささります。たくさん雑然とあるのと、一点輝かせるのとの違い。
自分とモノとの関係性を問われるたびに、身口意がずれていたことに気付かされます。ひとつひとつ、自分のココロと丁寧に対話していくうちに、邪氣やほこりや重たいエネルギーが実際、綺麗にふき取って取り除かれていく感覚が実感できました。
玄関の安全確保:飾り棚の断捨離が生んだ、空気と響きの変化
玄関の正面にあったガラスの飾り棚、中身をすべて出して、綺麗にふきあげ、ひとつひとつ吟味して中のモノを減らし、バランスよく並べて完成。
綺麗に仕上がり、最後、トレーナーさんが、もう一度ガラスの扉を開けようとしたら、浮造りの床のため安定感に欠け、ガラスの飾り棚が前に倒れそうな危険性があることがわかりました。
その日の夜、夫と話し合って思い切って、さらなる断捨離をしました。
もし、地震があったら、真っ先にガラスのこの飾り棚が玄関扉に向かって倒れ、出入り口がガラスの破片でふさがれてしまう危険性を考えたら、このガラスの飾り棚を思い切って断捨離しよう!夜中の2時までかかって、すべて撤去しました。そして翌日早速、リサイクルショップへ。
ガラスの飾り棚を撤去したら、エコカラットの壁の面が現れ、湿気を吸ってくれているのがよくわかりました。湿気で重たかった空気が、サラッとしています。空気の流れが軽く循環しているのを肌で感じます。室内の声が響きます。
心身軽やかに、ワクワク未来へ!断捨離トレーナーが教える、「今」を基準にしたモノとの向き合い方
断捨離トレーナーさんが、たくさんのヒントをくださいました。
心身健康に、今の自分がワクワク楽しく軽やかに動けるようなシステムを作ってくださったような気がします。感謝!
モノとの関係性においても、”今の自分”を基準に、どんな自分で過ごしたいのか、その今が積み重なって、ワクワクの未来がやってくる気がします。
Thank you!
最後までご覧いただき
ありがとうございます
30min 4,400yen(税込)
基本カウンセリング
気功波動中庸センタリング
ことだま診断マトリックス
【OPTION】
大宇宙・太極オラクル etc
百雅楽 新MENU 夢叶楽ゆめかなら
\楽しく成長し続ける生き方/
夢叶楽
鹿児島市喜入町7059−4
TEL 099-345-1615
[秘密厳守 完全予約制]
ご予約、メッセージはこちらから
https://lin.ee/vt7Rjfh