講演「いま、なぜ田中角栄なのか」-6

Pocket

 特別寄稿第2弾

講演「いま、なぜ田中角栄なのか」-6

高尾義彦
=「人生八馨」一六年秋季号・第八巻掲載から抜粋

「レジュメ」-4

小選挙区制は、政治腐敗をなくす趣旨で成立し、当時はメディアも賛成しましたので、我々にも責任がないとは言えません。その反省も含め、改革を考えないといけない時期だと実感しています。
「田中ブーム」で、元首相を偉大な政治家として評価することは理解できますが、では、我々が国政を託せる政治家をどのようにして育ててゆくのか、育てるための制度をどのよぅに改革してゆくのか、といつたテーマも、議論してほしいな、と思っています。
もうひとつ、元首相を語る時、田中金権政治への反省を忘れたくないと思います。人物論、人情論がもてはやされ、田中人気を生んでいますが、個人的魅力だけではなく、「カネの力」をフルに活用してきた側面を無視すべきではない、と指摘しておきたい。
おカネに関する証言は、受け取った側が公にしない限りなかなか表に出ないのですが、元首相を尊敬している渡部恒三元衆議院副議長は、今年(二ハ年)七月の朝日新聞で、初当選時に幹事長だつた田中さんから、公認料の三〇〇万円をポケットにねじ込まれた生々しい状況を披露しています。元首相らしいお金の渡し方を彷彿とさせる場面です。
田中直系の金丸信元議員が佐川急便から五億円の現ナマを受け取った事件など、金権の後遺症はロッキード事件後もずっと続いています。
元首相は官僚の人心掌握術にたけていた、と評価され、最近の「角栄本」でも官僚の心をつかんだ言葉が羅列されています。確かに人情、決断、責任の取り方など人を動かす能力、人たらしと言われるほどの力は、並みの政治家とは比べ物になりませんが、その裏に必ずといっていいほど、現金を渡す手法があつた。官僚の中にはそれを拒否して冷や飯を食った、といわれる人も存在します。カネの威力を知っている元首相はフルにそれを活用して自分の味方、人脈を築き上げてきた、と思われます。
関連して、元首相の盟友といわれた小佐野さんの話をします。裁判が進行している頃、八重洲にあつた国際興業の本社に小佐野賢治社主を取材で訪ねました。初めて会った日、帰り際に「ウイスキーでも持って行けや」と声をかけられ、「一本ぐらいなら」と待たせておいた会社のハイヤーに戻ると、ホワイトホースニダースが入った箱が後部座席にでーんと置かれていました。
---------
----

蟻んこの顔も見ないで土用波

田舎では、砂糖や菓子のかけらを落とすと、どこからか蟻が集まってきた。都市化が進んだ東京では、ほとんど見かけなくなつた光景。先日の鎌倉の海も、もう土用波。