こんにちは。羽合光凜(うごうこうりん)です。
今日は、四緑木星年・生まれのお子様について、具体的にお話ししていきたいと思います。
この星をもつお子様は、社交的で気配り上手です。コミュニケーション力に優れた人も多く、この星のお子様が集まる学年は、協調性が必要となるグループワークなどにおいて力を発揮します。調和・平和を重視するので、この星が集まっている学年は、大きな諍いは起こりにくいです。
一方で八方美人なところがあり、頼まれたことを断るのが苦手で、「ちょっと嫌だなあ」と思っても流されてしまいがちです。ちょっとの嫌も積み重なれば、大きなストレスとなって襲いかかってきます。保護者の方とのおしゃべりは、四緑木星年のお子様にとってストレス解消の場になります。普段からのお子様としっかりコミュニケーションをとっていきましょう。
日常の生活が戻って、広島でも平和記念公園や宮島など、ようやく賑わいが戻ってきました。お祭りやイベントも復活しつつあり、先日は広島大学の大学祭に行ってきました。広島大学のある東広島は実は酒処。日本酒の蔵元がたくさんあり、学生さんたちが日本酒でつくった「美酒鍋」が最高に美味しかったです。食べるのに霧中で写真を撮り忘れてしまったのが悔やまれるところです。








広島湾の海中の岩場はスズメダイの卵でいっぱい。

イベントや行事が大好き、みんなと一緒に楽しむことがなにより大好きな七赤金星の子どもは、社交的でサービス精神も旺盛です。学校行事には積極的に参加し、その場その場をうまく盛り上げます。これはこの星を持っている人の天性のものです。
写真はゴマフビロードウミウシ、通称「ゴマちゃん」です。寒い季節限定で観察できるウミウシです。昨年は見ることができなくてがっかりしていたのですが、今年はちょくちょく観察できて大興奮!!しています。









