専門医、外科医選びのポイント-1

 富家孝講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。
「富家孝著・SB新書「死に方」格差社会より}

第7章 信頼できる医者の探し方、選び方

専門医、外科医選びのポイント-1

さて、かかりつけ医から、専門治療、手術を勧められた際、私たちは、紹介先の病院に紹介状を持って行くことになる。しかし、その紹介先の病院、医者が信頼できるかどうかはわからない。単なる出身大学の病院、先輩を紹介しただけかもしれないからだ。
そこで、次のようなことを留意しておくべきだ。
(1) 紹介先の病院のホームページをきちんとチェックする
いまではどんな病院もホームページを持ち、そこで医者のプロフィールを公開している。
外科医なら手術内容と手術数を公開している。まず、これをきちんとチェックしたい。病院の伝統や高邁な理念、設備の自慢のようなことばかりが書かれていて、肝心な医者の技量に関する情報(手術数や手術内容)、患者にとって本当に必要な情報(診察の流れや治療法の説明など)に乏しいホームページしかつくれない病院は疑ってかかったほうがいい。
(2)紹介先の病院以外の病院に行ってセカンドオピニオンを求めることも重要。紹介先の病院で手術を勧められると「そんなに悪いのか」とショックを受けるせいか、大した検討も加えず、意外に素直にしたがってしまう患者さんが多い。しかし、医者が代われば治療方法が変わる場合があり、手術の仕方も変わることがある。いくら紹介先だからといって、手術を要するような疾病のときは必ずセカンドオピニオンに訊き、そのうえで判断するべきだ。この時代、セカンドオピニオンに行ってもいいかどうか訊いて、それを嫌うような医者は信頼できない。
(3)
治療に不審を感じたり、疑念を持つような事態が生じたりしたら、速やかにあらゆる検査データをもらう。
検査データは医者が一時的に預かっているだけで、本来、患者に帰属するべき個人情報である。だから、すべてを開示しなければならない義務が病院や医者にはある。これを遠慮してしまう患者さんがいるが、進んで見せてもらっていい。また、セカンドオピニオンを求める際には必ず請求すること。
もし、これを渋るような病院、医者なら、そこでの手術は止めたほうがいいだろう。