川越八幡宮 ご無沙汰しております。 こんにちは。 宝龍花です。 今回、ご紹介するのはもう昨年の今頃ですが、お邪魔した川越八幡宮です。 川越八幡宮の基本情報 名称:川越八幡宮(Kawagoe Hachimangu Shrine) 所在地:埼玉県川越市南通町19-1 創建:寛弘元年(1004年) ご祭神: 誉田別命(ほんだわけのみこと/応神天皇) 比咩大神(ひめおおかみ) 息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと/神功皇后) ※誉田別命は、武運の神様として有名で、源氏をはじめとする武士に厚く信仰されました。 この神社の見どころは 1. 夫婦イチョウ 境内には「夫婦円満」「縁結び」にご利益があるとされる大きな2本のイチョウの木があり、「夫婦イチョウ」と呼ばれています。 2. 勝運の神社 武将や受験生など「ここ一番」の勝負に臨む人たちに信仰される「勝運」の神社です。 勝守(かちまもり)などのお守りも人気。 また、季節限定のカラフルな御朱印が可愛いかったです。 アクセス 電車:東武東上線・JR川越線「川越駅」東口より徒歩約6分 バス:「川越八幡宮前」下車すぐ ※川越駅からも近く、観光途中でも立ち寄りやすいロケーションです。 方位:東京中心部から北西 北西の象意:資金運、事業運、勝負運 ・金運付けたい、出世 ・頭痛、肺、便秘を和らげたい 川越は街歩きも楽しいのでぜひ行ってみてくださいね。 Tweet
名称:川越八幡宮(Kawagoe Hachimangu Shrine) 所在地:埼玉県川越市南通町19-1 創建:寛弘元年(1004年) ご祭神: 誉田別命(ほんだわけのみこと/応神天皇) 比咩大神(ひめおおかみ) 息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと/神功皇后) ※誉田別命は、武運の神様として有名で、源氏をはじめとする武士に厚く信仰されました。 この神社の見どころは 1. 夫婦イチョウ 境内には「夫婦円満」「縁結び」にご利益があるとされる大きな2本のイチョウの木があり、「夫婦イチョウ」と呼ばれています。 2. 勝運の神社 武将や受験生など「ここ一番」の勝負に臨む人たちに信仰される「勝運」の神社です。 勝守(かちまもり)などのお守りも人気。 また、季節限定のカラフルな御朱印が可愛いかったです。