弟切草
大島 英昭
濃紫陽花ホームのはずれかな
梅雨葺にあるあなきかの日の斑かな
牛蛙日照雨止みしをころあひに
地に這いて草引く無念無想かな
蓮池や真昼に閉ずる土産売り
夏の虫ども地にうじゃらうじらかな
お稲荷の鈴凹み入る大暑かな
たちまちに蚊のやって来る祠かな
雨の夜の明けて弟切草の花
大西日
きくち きみえ
コツと音せみの転がりおる大地
行き行きて行方分からぬ蟻の列
山の水受けてバケツの缶ビール
アイロンの余熱ありけり夜の秋
子の丈の中ほどにある浴衣帯
居眠りの胸の上にある団扇かな
大西日滑り台にも砂場にも
夏をはる
根橋 宏次
金魚屋の槽(ふね)に売らるる布袋草
鯉の頭を打って塩辛とんぼかな
釣堀のビールケースに座りけり
泥鰌鍋「いの一番」の下足札
草刈るや水辺に乾ぶ縄束子
藪茗荷鴨の下を鯉くぐり
鯉あげし濁りをさまる水の秋
岸壁に並ぶビットや夏をはる
威し銃
廣瀬 雅男
蜘蛛の囲を払いて瀬戸を開けにけり
雷や地の蟻急ぐこともなく
風の来てつと噴水の金魚かな
土用の日うの字大きな幟旗(のぼりばた)
朝顔に明日咲く蕾ありにけり
昨夜の雨上がりし二百十日かな
バスを待つ丸太のベンチ茸生う
みちぼくの山彦となる威し銃
ウイーン
丑久保 勲
信号は春の入り日の中で青
花屑の渦巻いて径よぎりけり
消防の登はん訓練初つばめ
陽炎の一の鳥居の奥にかな
夕桜軸先を回す屋形船
楽屋口へ消えるチェリスト夕つばめ
ピアノ弾きに投げ銭をする日永かな
杉枝を吊るすホイリゲつばくらめ
桃の花
藤井 美晴
風に向き浮きたるままに残る鴨
春塵や紙のコップノウイスキー
魚はたく音のおりふし蘆の角
その先の木立の暗く辛夷咲く
蕎麦屋まだ灯ともしており春の宵
風止みしのちを雲ゆく紫木蓮
蘆原を雪加の声のひとしきり
桃の花野川は昼を流れけり