女は強し!


 昨年のNHKの連続ドラマは「八重の桜」でした。
 主役を演じた会津藩士の娘・山本八重は「幕末の
ジャンヌ・ダルク」などと言われて歴史に名を刻ん
でいます。
 その八重は愛用のゲベール銃を用いて戦いました
が、ここぞという時にはアメリカ製元込め式7連発
のスペンサー銃を撃ちまくって多くの敵を倒してい
ます。このスペンサー銃は、西軍として戦った土佐
の下級武士が購入した時の金額がなんと38両もし
たと従軍日記に記録されています。この兵士の月給
が3両ですから1両10万円として380万円、彼
は13ケ月近い月給を投じて自分のために銃を購入
しているのです。
 このスペンサー銃は、十九世紀の中頃、アメリカ
の南北戦争で使われましたが、なにしろ世界初の後
装式連発銃(元込七連発銃)で、大いにその性能を
発揮しました。スペンサー銃には銃身の長い歩兵銃
と短い騎兵銃があり、どちらも輸入されています。
 この銃は戊辰戦争に際して、薩摩・佐賀藩の他に
幕府歩兵隊なども使用しています。
 こんな高価な最新式の銃を八重がどこから入手し
たのか?
 八重が所持していたスペンサー銃は、慶応2(1
866)年に長崎にいた兄の山本覚馬からプレゼン
トされたもので、大政奉還の前年のことですから、
まだ会津戦争は始まっていません。
 それでも、覚馬は決選が迫っているのを予知して
いたのかも知れませんね。
 会津戦争に使用された銃砲の記録が残っています。
 会津藩の旧式大砲84門に対して、長州だけでも
大砲220門、近代式元込め銃は会津が533、長
州側が6千500。この他の先込め銃は会津約5千
に対して西軍が1万7千、旧式火縄式銃の使用は会
津側だけで長州には全くありません。
 ところで、八重がなぜ最後まで最新式のスペンサー
銃だけを用いなかったか? その理由は、スペンサー
銃の弾丸が国内では製造出来なかったから撃ち尽くし
て使えなかったのです。先込めのゲベール銃の弾は丸
い鉛でしたから、城内の女子軍が鉛を溶かして作れま
す。その手作りの球形弾丸を使用して八重はゲベール
銃を撃ちまくって戦ったのです。
 あの会津戦争のさ中、どんな過酷な状況下にあって
も会津の女性は、決して絶望することもなく黙々とし
て負傷者の介護や全軍の食事などに寝食を忘れて働き
続け、八重に代表される会津女性の強さを発揮して後
世の語り草に遺されています。
 会津の女は強い・・・それは会津出身の100歳に
あと半年余の元気な母を見ているとよく分かります。
 しかし、強いのは会津の女だけではありません。鹿
児島、熊本、福岡、高知、徳島、山口、姫路、大阪、
京都、山梨、長野、関東各県、北陸、北海道などの女
性を観察すると、どこもかしこも男性をしのぐ勢いで
逞しく元気なのです。
 だからこそ平均寿命にも大きな差が生じ、100歳
以上の8割強が女性となるのです。
 結局、いつの世も「女は強し」、これだけは間違い
ありません。