Plant」カテゴリーアーカイブ

春の野に遊ぶがごとく

IMG_20150707_163408

熱海のMOA美術館で知られる世界救世教

「生命の芸術」・「農の芸術」・「美の芸術」の三位一体を通して地上に天国を実現するという岡田茂吉師の思想を遂行する世界救世教いづのめ教団の横浜ジョウレイセンターを訪ねました。

ロビーの一角に飾られた生け花に
見惚れてしまいました。
詞に言い尽くせない皮膜の美を感じませんか。


フクシアをいただきました。

信じた愛、恋の予感、交友、信頼、暖かい心、センスの良さ、上品な趣味
以上がフクシアの花言葉だそうです。

フクシア1

フクシアはアカバネ科の落葉低木。原産地は中央、南アメリカ、ニュージーランド。季節は6〜9月。花の色は、白、桃、紅、紅紫。

ベランダで育てている友人からいただきました。


この花はなんでしょう?

そうです。時計草です。
3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見えるので、その名の由来だそうです。
テッセン2

なお、英名では、この花をかつてアッシジの聖フランチェスコが夢に見たという「十字架上の花」と信じ、キリスト教の布教に利用したそうです。 彼らによればこの植物はキリストの受難を象徴する形をしており、花の子房柱は十字架、3つに分裂した雌しべが釘、副冠は茨の冠、5枚の花弁と萼は合わせて10人の使徒、巻きひげはムチ、葉は槍とのことです。
感性が違うのが面白いですね。


生き返った紫陽花

ユリ子さんのお庭の紫陽花です。
150601_0700~01

「暑い5月でしたね。
本当に紫陽花には酷な天候…
我が家の裏庭の白い紫陽花がしおれていました。こんなの初めてでショックでした。気付いてあげなくて…夕方たっぷり水やりをしたところです。」

そして翌日

「昨日の水やりに応えてくれた我が家の紫陽花です!(まるで鉢植えの花の様にくたっとなっていたの)早速一輪両親に…」


ブルーベリーのおもてなし

「口と歯からの若返り」というテーマで介護者の集いがありました。
青葉区の美しが丘地域ケアプラザです。
その帰り際、マイシューズが見当たらないというハプニングがおこりました。
職員の電話個別対応により、やがて靴は戻りました。
その間、職員による手厚い接待を受けて、コーヒーをいただいておりました。
その接待コーナーには、絵画、写真などが飾られ、書籍も並んでいました。
コーヒーの置かれたテーブルには新緑の若い小枝が活けてありました。小さな実もついています。私は思わず、携帯のカメラで撮影しました。
「植物の名は何というのだろう」
心の中で自問していると
「ブルーベリーを撮ってくださったのですか?」と施設長の声
階上で育てているブルーベリーの小枝を切り取ったら、間違って実のついている枝も切り落としてしまったとのこと。
ブルーベリー2

ブルーベリー1

慌てて靴を戻しに来られたお年寄りが施設の玄関に飛び込んできました。
いつも体操で一緒でした。仲間の車に飛び乗ったので、靴の履き心地の感触までには至らなかったとのこと。待たせた時間のロスを詫びられたけれど、その何倍も何倍も貴重で楽しいひとときを過ごさせていただきました。


あら草たちを我が家に

日常 目にも留めないあら草たちが、こんなに美しく咲き誇っています。
是非にと我が家に招待しました。
ikebana1

シロツメクサ・・昔、オランダよりガラス器が輸入されたとき、箱の隙間にこの草の干したのが詰められていたそうです。それが「白詰め草」の由来です。
赤い花は「アカツメクサ」といいます。まれに4枚の葉があると幸福の前兆などといわれる四つ葉のクローバーですね。

ikebana4
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)・・5月から9月頃まで、
ピンク色の4弁花が咲きます。北アメリカ原産で明治時代にアメリカから持ち込まれたそうです。夕方に開くことからこの名前になったそうですが、最近は早朝も昼も咲いています。こんなところにも太陽の四極化の影響があるのでしょうか?

そのほかに

シダ植物
イネ科の植物などを招待しました。


太陽ローズガーデンのバラたち

2001年、痴漢が出る公園と言われていた、青葉区の荏子田太陽公園を、Joy of Roses(バラの会)と地元のおやじの会が共同で、住民が憩えるバラが咲く、美しく、憩える公園に蘇らせようと、バラ花壇を造成しバラを育て始め、今年で15年目になります。

太陽公園2
住宅街にある、公園の丘陵地を利用した小規模な公園ですが、見応えのするバラ花壇に変貌し、「太陽ローズガーデン」愛称を「バラがむすぶ小径」の名で、皆様に親しまれています。
バラ園2
バラは各種215株あり、全て品種が違い、四季咲き性で香りの良いバラを集めています。

バラ園3バラ園4
Joy of Rosesが主体となり、荏子田公園愛護会や荏子田おやじの会とも連携して、ボランティアで維持、管理、運営されています。

バラ園1


咲きました。マイローズ

マイローズ アンネフランク 香りおる
散り去りし日は 吾三歳なり

バラ園5
青葉区荏子田の太陽公園「バラがむすぶ小径」にて
マイローズ2 (2)
今は5月、明るい時 みどり輝く 光の時
マイローズの「アンネフランク」が咲きました。
マイローズ2
誰でも みんな 笑顔になって 小高いバラ園の小径を
上ってきます。
マイローズ1
すてきな一日になりますように。


竹のエネルギーを浴びよう

竹林の竹に手をかざすと温かいエネルギーが伝わってくるのを感じます。
竹には命が込められており、
日本人は、昔から竹の持つ神秘的な生命力に驚き、それを崇め、その力にあやかろうとしていました。
竹林があったら 両手で囲んでみてください。
きっと元気をいただけますよ。

takeyabu1


石垣に生息する逞しい生命 

ポーチュラカは、シャモジ形で多肉質の葉と茎をもち、暑さや乾燥に非常に強い植物です。

地表を覆うように育ち、ハナスベリヒユとも呼ばれています。
スベリヒユ
畑地の雑草に、黄色のごく小さな花をつけるスベリヒユ(Portulaca oleracea)がありますが、葉や茎の姿がよく似ていることから、ポーチュラカの祖先とされることもあります。

なお、スベリヒユは栄養価が高く食用にしている国もあるそうです。

クローバー2

 

 

 

 

 

カタバミ、別名:オキザリス

花言葉は「輝く心」

果実も実っています。

果実は円柱状で先がとがり、真っ直ぐに上を向いてつきます。

成熟時には動物などが触れると、自ら赤い種子を勢いよく弾き出します。最大1m程度までの周囲に飛ばすことができることも繁殖に有利な特徴でしょう。

 

 

 

 


万葉集に登場する「かき菜」

かき菜とは成長中の植物の若芽を掻き取って食用とする事から名付いたもの
万葉集に「佐野の茎立」として登場、アブラナ属の植物が延ばす花芽は、古くから春先の野菜として重用されてきました。

栄養価(ビタミンやミネラル)は最近のF1ホウレンソウやコマツナを上回るうえに、価格も安価です。

かき菜2

鑑賞後はそのいのちを「酢味噌和え」にしていただきました。
とても美味でしたよ。

酢味噌和え2


いのちみつめて

          キャベツもまた
          火や水や空気や土と
          いっしょに自転しているいきもの

キャベツ1
          そして
          人間に与えてくれた
          大切な恵み

          ゆっくり観察してみると
          神の芸術品
          小さな種から
          どうして
          このような形に
          美味しいキャベツに
          なるのでしょう

キャベツ7


うぬぼれ・自己愛 水仙の花言葉です。

水仙4 水仙2

花名の由来

スイセンの学名の「Narcissus(ナルシサス)」は、ギリシア神話に登場する美少年ナルキッソスに由来します(「スイセンとギリシア神話」参照)。「水仙」という漢名は、中国の古典の「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙という」に由来し、水辺で咲く姿を仙人にたとえたものと考えられます。

花言葉の由来

花言葉の「うぬぼれ」「自己愛」は、水鏡に映った自分の姿に恋をしてスイセンになってしまった美少年ナルキッソスの伝説に由来するそうです。

香りをお届けできないのが残念です。


 サディスティクな放置プレイが楽しめる多肉植物

多肉植物の原産地は乾燥地が多く、一年で数日しか雨が降らないというところもあります。、

でも「水をやらなくても良い」というわけではなく、 多肉植物も水が好きなのです。

しかし多肉たちは用土の過湿に弱いので、 水のやりすぎは枯らしの原因となります。そこで目安として、成長期は「用土が乾いたら」、 休眠期は「一ヶ月に一度」のメリハリをつけて栽培すると良いそうです。

高度多肉種は数ヶ月からモノによっては数年間水をやらなくても枯れないものもあるので 休眠期はサディスティクな放置プレイが楽しめるのも多肉栽培の魅力の一つといえます。 きれいですね!!

 

?1 ?3


春を見つけました!

フキノトウ2

金のなる木2金のなる木1            「金のなる木」 に花が咲きました。 中央の写真は花の拡大撮影です。

「ふきのとう」 今夜のおかず天麩羅です。命をいただきます。