Information」カテゴリーアーカイブ

自然豊かな山あいにグループホームを造ったおじいさんは今・・

はじめまして
ゆうと申します。

今から15年ほど前
ほんのお手伝いのつもりで
とあるグループホームを訪ねました。

「社交ダンスと歌」を
入居者と一緒に楽しむために。

そこは

大通りからちょっと路地に入ると

 
自然豊かな風景が広がり
その山あいの一角に
四つのグループホームが点在していました。

9人制グループなので
36人がこの施設で
暮らしていることになります。

 

周辺の森には
今も様々な小動物や珍しい植物が
共存していると
土地の人々は語ります。

 

そこの地主さん
今は亡きおじいちゃんが
この素晴らしい環境の中で
考えられたことは

・・・・・

長い現役時代に
社会の最前線で
頑張ってきた人たちが

老いを迎え

心身を休める時がきたら
心和やかに庵住期を過ごせるような
施設を造ろうと

大自然の力を借り
自然と共存し
心安らぐ住い
魂の喜ぶ生き方を

 

きっとそう思ったにちがいありません。

私は

ここで

 初めて

認知症という人々と接することになります。

するとここには

この施設を造った先のおじいちゃんの理念とは

全く違う

心と身体の病んだ人々が

介護のもとに

日々を生かされている

日常がありました。

 

私はこのブログで

認知症について書いていこうと決めました。

 

今まで私は、自分はなりたくないという思いから

考えないようにして、避けていた病気です。

しかし今、

長生きする時代に入りました。

 

平均寿命男80.21歳(世界第4位)、
女86.61歳(2年連続世界第1位)

 

国立社会保障・人口問題研究所では

2050年の日本人平均寿命が
男80.95歳 女89.22歳になると推計しています。

そして

長寿100歳が続々と出現しています。

が、

その殆どは寝たきりと認知症

ということです。

このような社会現象を

あなたはどう思いますか?

 

仕方がないと思いますか?

自分の両親にはいつまでも長生きしてほしいと思いますよね。

 

でも一方で、寿命が延びれば延びるほど、

終わりの見えない介護に身も心もすり減っていきます。

またその費用もばかに出来ません。

親が公的な介護保険に加入していても、

介護サービス費用の1割は自己負担となります。

また、要介護の段階によって支給限度額には上限があり、

それを超えた分も自己負担。

介護の期間が長期化すれば、かかる費用も膨らんでしまいます。

 

いろいろ考えると

頭が痛くなりますよね。

 

なので

 

殆どの人は

避けているのです。

そして

 

いつしか

この避けたい未来が現実のものとなっていくのです

 

認知症とは何か?

 

私は「その人が通ってきたライフスタイルの結果」だと考えます。

 

あなたは

どうお思いですか?

 

認知症について多くの方が勘違いをしています。

ですので私は

認知症の症状が出はじめた家族に

   どのように接してよいか分からない?!」

 

というテーマでマニュアルを作成しました。

是非読んでいただきたいと思います。

下記からダウンロードできます。

今すぐ 読んでみてください。

 

おつきあいいただき、ありがとうございました。

お気づきの点や

ご要望などございましたら

コメントなどをいただけると嬉しいです!

冒頭のダンスと歌の場面や、

生活習慣病の続きについては次の記事で

書かせていただきます。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

 


水晶殿より初島・大島を望む

熱海、眺望のよい場所にある半円形の水晶殿(昭和29年に竣工)は、正面半円180度に支柱のない構造が採用され。ガラス越しに相模湾に浮かぶ初島や伊豆大島、三浦半島から房総半島まで襖絵のようなパノラマを楽しむことができます。


相模原北公園の梅と野鳥・・・ゆきじぃ便り

こんばんは寒波で寒かったですね。明日は少し暖かそうです。
相模原北公園の梅ですが、管理事務所前のボードには現在33種咲いていると書いてあったと記憶しています。
かなり満開に近い梅もありますが、1月末になると梅園らしくなるのではないでしょうか。
昨年より早いペースで開花していくのは間違いないと思います。

今日は梅園でシジュウカラ・ヤマガラ・メジロが飛びまわっていました。また、郷土の森(昨年ツミが営巣した付近)では、アオゲラがサワラの樹液を吸う姿を肉眼で見ることができます。
写真のアオゲラが停まっているサワラにある沢山の穴は、何年も前からアオゲラが開けたものです。

田中 千憲

★ヤマガラの鳴き声って「ヤ・マ・ガ・ラ」とヤマガラの仲間を呼んでいるようですね。
シジュウカラは「ツピーツピー」
メジロの歌声は複雑です。ゆきじぃ ありがとうございました。
1月26日②

1月26日①

1月26日アオゲラ

1月26日ヤマガラ


梅の開花状況・・・ゆきじぃ便り

こんにちは。今日も正月と思えない暖かさですね。
相模原北公園の梅の様子を見に行ってきました。
予想通りこの暖かさで咲き始めていました。ロウバイなどは満開状態です。
但し、まだ数本しか咲いていませんが、花とつぼみの競演もそれなりにきれいです。また、咲いた花には蜂が飛びまわっていて、すっかり春になったようでした。
長期予報を確認していませんが、このままですと今月中に満開となるかもしれませんね。田中 千憲
2016年1月4日

1月4日①

1月4日②

1月4日⑤

1月4日ロウバイ


ゴーギャンも森の神秘に魅せられて

冬の公園4

森には精霊が宿っている。人間が足を踏み入れると、歓迎されているのか、拒否されているのか分からないエネルギーを感じる。
突然大きなさざめきが起こったり、大樹が木の実を落としたりして、その都度ハッとさせられる。かと思うと、優しい風が木の葉を運んで来たり、木洩れ日が頬をさしたりすると歓迎されている気分にもなる。

ゴーギャンも森には目に見えない何かがいる。赤いトンガリ帽を被った妖精など神秘の世界が満ちている。あの世への扉である。
森は人々の想像力をかきたて、息づく不思議な時間があるとして、「ブロセリアンドの森」を訪ねている。
画家たちはインスピレーションを感じ、森の精霊たちと対話し、その体験を現実の制作に生かしていった。
ゴーギャンはブルターニュと出会わなければ傑作は生まれなかったであろうと評されている。

ゴーギャン随一の傑作『説教のあとの幻影、ヤコブと天使の闘い』
黄色いキリスト・黄色いキリストのある自画像
我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか

瞼に焼きついている作品である。
人々の大らかな力とエネルギーに触発されて次なる制作の場所タヒチに向かったゴーギャン。ブルターニュの飛躍なしには画けなかったと言う。

森が息づく不思議な神秘は古から今に繋がっていることに魂のレベルで喜びを感じる。地球と人類を守るには森を守ることが大切と実感する。

 

PINGOO!10周年


夫はあげ魔

さくらんぼ (2) ツバキ

夫「今晩のごはんは何?」
妻「何でいつも聞くの?」

初老の夫婦の毎日の会話。リタイヤ後の幸せな生活を想像されるが、特に料理好きとは言えない妻側としては、面倒くさい気持ちも重なって日々の献立に頭を悩ませていた。

「あなたのお母さんじゃないのよ」

「お母さん」という言葉に夫はふと涙ぐんだ。
戦争直後の物資不足の時代、時空の子供は我慢を強いられていた。
ある日、いただいた珍しいお菓子に舌鼓をうち、半分を翌日にと希望に胸をワクワクさせていた。母親が他人にお裾分けしてしまったことを知らずに。
子供の喪失感は言わずもがな。

 その時学んだ母の教えは偉大なものだった。
夫の心は時空の子供と重なって感慨無量の涙がにじんだ。

「良かったねぇ。 素晴らしいお母さんで。 だから今のあなたがあるのよ。
そういうお母さんで私も安心したわ!」

今晩の食事の話から亡き母の想い出へと温かいエネルギーが流れた。
そして夫婦の晩秋に魂が喜ぶ青春の優しい光が部屋に漂った

 夫の耕す菜園で実る野菜たちは、家までの道中で近隣の人々に配られ、
食卓に届くことは殆どないと、あげ魔の本心を知る妻であった。


乾 杯

イチョウ2 jyoukeiji-2(sake)

「ただいま帰還しました!」
扉を開けると
さわやかな目と、白い顔があった。
隣人の主(あるじ)が長い闘病を終えて帰宅したのである。

10か月前のこと
腰の激痛で起き上がることも出来なくなった主(あるじ)は
救急で運ばれ闘病の人となった

筋肉のない細い身体は
手術の決断に時間を要し
一向に進展のない日々を余儀なくされた

主(あるじ)の妻である友人も
病名のない病と闘いながら
ふらふらとした体で
看病と自らの治病の日々となった

哀しみと絶望が押し寄せたかのように見えたが
やがて
愛の光が点された

家族の連携と励ましの中で
夫婦は希望の光を見つけた

10か月後
主(あるじ)は娘の介添えで帰ってきた
時空を超えた子供の目が輝いていた
友人も日々癒えてきて
壁を乗り越えた老夫婦は再び生きる道を歩きはじめた

隣人はフレッシュな「葡萄じゅーす」を贈った
今頃は
親子で乾杯のグラスを傾けていることだろう


大船渡出身の写真家 荒井玲子さんの写真展より

この所に故も縁も埋んでいる。・・・日ごと新しくなっていく被災跡地の様子を映し出すが、かさ上げ土の盛り方が古塚を思わせ、拝まずにはいられない・・・
荒井玲子さんは大船渡の写真展を、横浜市青葉区アートフォーラムで開催。
胸にこみ上げる思い わが身に置き換え いのちの尊さを感ぜずにはいられない。
ポプラ
「あんだよぐいぎだごど」 空に伸びるポプラの木に語りかける荒井さん

大船渡2 大船渡3


紫陽花の和菓子を召し上がれ

150613_1319~01

北鎌倉へ行って来ました。和菓子屋さんでスィーツ…なんと贅沢な!池の側の窓を開け放し、自然の風を感じながらの紫陽花の和菓子を頂きました。その窓は全部引き込んでいるので、まるで額のようで…何度か行っているけどこの季節は初めて!格別美味しい和菓子でした!


火山の国に生きる私たち

 

fuji1

日本は世界の7%を占める110の活火山がある火山大国ですね。
昨年も御嶽山噴火では大勢の登山者が犠牲になりました。

噴火の被害は火山周辺ばかりではなく、大規模な噴火では
広範囲で影響が長期間に及ぶことになります。

懸念されている富士山が噴火すると、その範囲は山梨県、静岡県、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県へと降灰が想定されています。

そして今、箱根山で噴煙が上がっています。

災害大国としてのあすへの備えと言っても物理的には不可能に近いと言えるでしょう。

そこで誰にでもできる良い方法があります。

音霊です。 音霊を体と大地に響かせるのです。
大地の安定をみんなで唱えるのです。

ウオイ ウアオエイ

ヲウア ヲウア オーヲーヲー

大地の安定と無の次元の力添えをありがとう!
今、日本が直面している大きな地殻の変動が関わって各地で起きている地震が一日も早く終熄し、人々が自然の大地と共生できますように。

富士山の大地の安定ありがとう。
無の次元は富士山の美しい姿をいつまでも守ってください。

「エウアオイ」
天の安定ありがとう。太陽・水・風と人々が通じ合い、天空が順なる働きをしていただけますように。

音霊とは

無の次元のいう音霊で母音に込められた無の意思を知り、母音を組み合わせて発音したり、単一で発生したりすることによって、音のたましいを自らの「体」に「自然」に響かせ、音を通じて無との一体を実感し十人十色の「順」を進めるための方法です。

そして、この呼びかけが、自らの身体に活力を蘇らせ、目覚めさせ、他へ意識通りのエネルギーとして、送ることが可能なのだそうです。

これは脳研究の権威ある角田忠信医学博士が
「アイウエオ」が人間の脳と深くかかわっていることを指摘し、母音が日本人の脳の働きに重要な役割を持っていることをトポグラフィーという画像を使って映し出すことによって証明しています。

つまり「アイウエオ」の母音を自らの魂から発生することで、脳に伝わり、内なる情報を体に働きかけ、呼びかけていくことの真理が理解できると考えられています。

そして、これは古のホツマ(秀真伝)、崇神天皇の時代から音霊の作用が病気にならない体にする働きがあることを知って活用されていたのです。

私たちがみんなで心をひとつにして音霊を体と大地に響かせれば、大自然をも変えてゆくことは可能であると信じてみませんか?

fuji2


こどもの日に

ご主人を病院に預けた友人、お孫さんもそれぞれ行事があって不在
「折角 作ったのに食べ手が居ないので」と、
子供のいない私におすそ分け下さいました。
メニューは筍ご飯・若筍と若芽の煮物・レバーとニラの煮物・柏餅とお茶
豪華な食卓となりました。  ⇓

御膳1

やはり病院のベットの人となった隣人のご主人を看護する友人
その友人も病気がち
お皿に盛りかえておすそ分け  ⇓

土井さんへ

隣家の友人からお花が届きました。
何と幸せな「子供の日」でしょう。 ⇓

土井さんから


リンク

選者は、俳壇の長老・金子兜太さん(95)と、作家のいとうせいこうさん(53)。2人が毎月選考します。
私も投稿しました。

平和の俳句 2012_0524_085333-PIC_0349